甲冑の騎馬隊も「おもてなし」 常磐線・相馬~浜吉田間、12月10日に運転再開 2016.12.01 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: JR東日本, 災害, 鉄道, 駅 東日本大震災の影響により不通だったJR常磐線の相馬~浜吉田間が、2016年12月10日に運転を再開。原ノ町駅、相馬駅ではオリジナルグッズが配布される「おもてなし」も実施されます。 【写真】原ノ町駅で試着できる「甲冑」、そのイメージ 原ノ町駅には新たに、甲冑の試着などができる「原ノ町駅陣屋」がオープンする(写真はイメージ。出典:JR東日本水戸支社)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 JR東日本のりんかい線買収でどう変わる? JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は? 東北の719系電車、順次廃車へ 4両固定の新車は今秋以降導入 JR東日本 常磐線相馬~浜吉田間が運転再開 内陸移転の新駅舎も JR東日本12月ダイヤ改正 最新記事 「トンネル2km」5月に先行開通も…将来大化け!? 山陽道も中国道も空港も連絡「新南北軸」が広島で進行中 江ノ電、20年ぶり「新型車両」導入へ クロスシート配置 3つのテーマカラー 700形が2026年度登場 F-35のアップグレード計画発表される! その能力は「第6世代機の80%」性能を10%下げたF-47よりもお得!? 50音順で「最後の駅」とは 周年事業にあわせ駅名標へ記載 「広く周知する」狙い込め JALが「新型機初の“旅客機の車検”」既存機とどう違う? 同社初の客室機構&伝統破りのエアバス機…「整備士魂かけた」その内容とは コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント