となりの駅まで列車で最短38分 離れすぎの2駅、その事情 2016.12.15 乗りものニュース編集部 9 ツイート お気に入り tags: JR北海道, 新幹線, 路線, 鉄道, 駅 日本で駅どうしの距離がもっとも長い区間は、新幹線では74.8km、在来線では36.3kmもあります。なぜこれほども長い駅間が誕生したのでしょうか。 【写真】「サンライズ」だけにあるノビノビ座席 「サンライズ瀬戸・出雲」には寝台料金なしで横になれる「ノビノビ座席」がある(2007年6月、恵 知仁撮影)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 9 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は? 各駅停車で385km、8時間21分「日本一長い鈍行」 ひとつはもう乗れない可能性 1時間に40本の運転も可能 東武伊勢崎線が最長の複々線化区間を持てたワケ 札幌~福岡間を43時間で走破 JR貨物「最長距離列車」はどのように運用されている? 夜行「サロンカーあかつき」大阪~長崎間で運転 「長崎DC」10月スタート 最新記事 「港の見える丘公園」に“ヒミツの地下トンネル”建設中 「関わってます」とアピールした首都高 なぜ?? ロシア軍の「怪しいコブ付き機」日本列島に沿って往復! 胴体に下げた“長いブツ”その使い方は? え?空港のフードコートに”有名駅弁”があるのですが…? 食べてみたら不思議な感じでした。でもちょっと課題はあるかも 「かつての色」を1両で全部再現!? 春に運用離脱した国鉄型「201系」京都鉄道博物館に登場 なぜ?「トランプ関税」実は中国の航空市場に有利に働く可能性も 現状は「新しい飛行機引き取らない」混乱に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 9件のコメント West 2017/11/06 at 11:43 Reply 確か、上白滝駅は唯一の利用者だった女子高生の卒業と同時に廃止されたんだよな 匿名 2018/01/11 at 10:54 テレビ番組で特集が組まれてて見てたわ てってって 2017/12/05 at 17:06 Reply 日本一の駅間距離になったのはいいが、石北本線自体が心配です。。。 新川崎太郎 2017/12/05 at 21:10 Reply 74.8kmの駅間か・・・。東海道線の東京~小田原間76.7kmとほぼ同じだな。 匿名 2018/01/11 at 10:53 宇都宮線だと東京~間々田73.5km・小山80.8km間か・・・ 匿名 2018/01/29 at 15:36 Reply キロ程は、上川駅が新旭川駅起点44k900m、白滝駅が同82k150mですから、駅間距離は37.250km、営業キロは37.3kmとなりますので、石北線上川-白滝間の駅間距離は37.3kmとなります。ちなみに、貨物運送事業を含めた駅間最長距離はJR貨物室蘭線の苫小牧貨物駅と根室線帯広貨物駅との間の207.3kmです。 マグロ 2018/03/04 at 17:05 Reply 反則だよ! 麻衣メロディ 2021/11/14 at 12:12 どこが? 酒粕甘彦 2018/03/22 at 15:51 Reply 記事の上に広告がかかっていて読めない。
確か、上白滝駅は唯一の利用者だった女子高生の卒業と同時に廃止されたんだよな
テレビ番組で特集が組まれてて見てたわ
日本一の駅間距離になったのはいいが、石北本線自体が心配です。。。
74.8kmの駅間か・・・。
東海道線の東京~小田原間76.7kmとほぼ同じだな。
宇都宮線だと東京~間々田73.5km・小山80.8km間か・・・
キロ程は、上川駅が新旭川駅起点44k900m、白滝駅が同82k150mですから、駅間距離は37.250km、営業キロは37.3kmとなりますので、石北線上川-白滝間の駅間距離は37.3kmとなります。
ちなみに、貨物運送事業を含めた駅間最長距離はJR貨物室蘭線の苫小牧貨物駅と根室線帯広貨物駅との間の207.3kmです。
反則だよ!
どこが?
記事の上に広告がかかっていて読めない。