50音順「最後のJR駅」廃止へ 2017年3月ダイヤ改正で 2016.12.20 乗りものニュース編集部 2 ツイート お気に入り tags: JR北海道, JR東日本, わたらせ渓谷鐵道, 北陸鉄道, 廃止, 東武, 鉄道, 長良川鉄道, 駅 2017年3月に実施されるJRグループのダイヤ改正では、全国で4つの新駅が開業する一方で、10の駅が廃止。これにより「50音順で最後のJR駅」が変わるほか、「あること」がそろいます。 【地図】「50音順で最後のJR駅」、北海道のどこにある? 蕨岱駅は渡島半島の付け根部分に位置する。このほか9駅が2017年3月のダイヤ改正で廃止される(国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は? 日本一安い初乗り90円、値上げへ 北大阪急行が運賃の上限変更を申請 終列車が朝 始発が最終の駅に 札沼線新十津川駅 ワンマン用のキハ100形引退へ 最後は2017年1月の撮影会 関東鉄道 JR最後の急行車両、SL列車に 元「はまなす」客車を4両導入 大井川鐵道 最新記事 南海なんば駅に“0番のりば”誕生へ 「旅の始まりを演出」 新観光列車導入に向けて整備 自衛隊で初の艦名! 最新護衛艦「たつた」進水 由来は海なしの内陸県です 新たな京都の“顔”に!? 「京阪のターミナル」ついに変貌へ! 旧地上駅跡に複合施設 全貌あきらかに B-52爆撃機、前代未聞の就役70年!“おじいちゃん”まだまだ飛べるぞ!! 司令官も「あと30年頑張って」 「乗り場が変わりましたよ」 西武の“新ジャンクション駅”ついに稼働開始! 東村山駅高架化まず一歩、渋滞緩和はまだ早い? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント たびびと 2016/12/20 at 15:04 Reply 約半世紀前、初めて北海道へ「均一周遊券」で渡った時のことを思い出します。急行「きたぐに」(だったと思う)で青森駅につき、名物だった青函桟橋へのダッシュをして摩周丸で3時間余り波間に揺れたあと、函館から大沼公園まで行き駒ヶ岳の美しい姿に感動した翌日、C62に牽引された急行「ニセコ」で札幌への途中、くだんの蕨岱駅を通過するときに、明治の先人たちの地名に当てた漢字の妙に感嘆しました。同じ様に北海道内の地名のアイヌ語に当てた漢字のすばらしさは、本当に素晴らしいものがあります。「蕨岱」も「増毛」も、北海道内のこれまでに廃止された多くの路線・駅もいろいろな情景とともに思い出されます。 たびんぐおじさん 2017/03/03 at 00:53 Reply この駅はそれなりの利用者がいたんじゃないのか?それよりも日本一の秘境駅と言われているなんとか駅の廃止の方が先と思うけどね。
約半世紀前、初めて北海道へ「均一周遊券」で渡った時のことを思い出します。
急行「きたぐに」(だったと思う)で青森駅につき、名物だった青函桟橋へのダッシュをして摩周丸で3時間余り波間に揺れたあと、函館から大沼公園まで行き駒ヶ岳の美しい姿に感動した翌日、C62に牽引された急行「ニセコ」で札幌への途中、くだんの蕨岱駅を通過するときに、明治の先人たちの地名に当てた漢字の妙に感嘆しました。同じ様に北海道内の地名のアイヌ語に当てた漢字のすばらしさは、本当に素晴らしいものがあります。
「蕨岱」も「増毛」も、北海道内のこれまでに廃止された多くの路線・駅もいろいろな情景とともに思い出されます。
この駅はそれなりの利用者がいたんじゃないのか?それよりも日本一の秘境駅と言われているなんとか駅の廃止の方が先と思うけどね。