100km/hでもミリ単位を「検知」 高速道路のドクター、その名は「ロードタイガー」 2017.02.02 乗りものニュース編集部 ツイート お気に入り tags: 安全, 自動車, 車両, 道路, 高速道路 NEXCO中日本グループが路面状態の測定に用いる車両「ロードタイガー」は、異常をミリ単位で見つけるまさに道路の「ドクター」です。 【画像】グラフにはっきり表れる路面の「段差量」 測定要素のひとつ、路面段差量評価のイメージ。赤丸で囲んだ箇所の段差量がグラフ化される(画像出典:中日本ハイウェイ・エンジニアリング東京)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 首都高C2全通で渋滞悪化も マナー違反が一因? 登り坂「遅い車は登坂車線」から速い車が追い越す形に 中央道で試行開始 新東名延伸、東京側は茨の道? 開通で大混乱の可能性 K1横羽線と第三京浜をつなぐ首都高「K7横浜北線」、2017年3月開通 新大宮バイパスに敗北 孤立した関越道、その未来は 最新記事 海自が巨大な「新型補給艦」導入へ 何隻建造する? いよいよ始まる“縁の下の力持ち”の世代交代 「1番驚いた」米軍基地ら主催の「空の祭典」でスペシャルなANA機飛来、SNSで話題に! 「ここで見られるとは…」 【空から撮った鉄道】「あの大穴はなんだろう!?」 駅前に“大型船のドック”出現 交通の要衝が、県の代表駅へと大改造 運賃最大43%引き! 「高速バスデビュー」後押しするセール開催 ウィラー 『紅の豚』の登場機体 実は元ネタあった!? "水上機”の世界最速レース 国の威信を賭け 大戦中の戦闘機の元になった機体も コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません
コメント