進むアルプス地下発電所建設、何を目指すのか 鉄道向き? 日本の影響も

スイスでいま、同国の国鉄などにより発電所の建設が進行中。「電化率ほぼ100%」であるスイスの鉄道、そしてスイスという国が考えるエネルギーの未来が、そこに見えました。日本で起きたあの事故も、アルプスの地下に影響しています。

アルプスの水を活用

 アルプス山脈が国土面積の60%を占めるスイスは、鉄道の「電化率」がほぼ100%です。「電化率」とはかんたんにいえば、電車や電気機関車が上空に張った電線などから電気を取り入れ、自走できるようにされている線路の割合、です。

Large 17128 swiss 02
地下で建設が進められているナント・ド・ドランス発電所。巨大な導水管が口を開ける(2016年8月、恵 知仁撮影)。

 線路に電線など必要な設備を設け、電車や電気機関車が走れるようにすることを「電化」といいます。ディーゼルカーなどが使われる「非電化」の線路と比べ、電気関係の設備を要しますが、電化にはエネルギー効率や高速性、快適性に優れるといったメリットが存在。それを生かせる新幹線をはじめとした高速鉄道や、列車本数の多い路線などで電化されている例が多く見られます。

 スイスでは、アルプスの豊富な水を用いた水力発電などで電化が進行。いわゆるローカル線まで含めてほぼ100%が電化されており、その率は世界一ともされます。「水と木以外にエネルギー資源がほとんどない」というスイス国内で生まれる電力は、およそ60%が水力によるもの。そしてスイス国鉄が使う電力は、約90%が水力由来です。

Large 17128 swiss 01
チューリヒ中央駅で発車を待つ、スイス国鉄のジュネーブ空港行きICN。最高速度は200km/h(2016年8月、恵 知仁撮影)。

 そうしたスイスの南西部、フランス国境に近いアルプスの山岳地帯において現在、水力を用いた大規模で、鉄道に適したナント・ド・ドランス発電所(Nant de Drance)の建設が、スイス国鉄などにより2018年の運転開始を目指し、進められています。そこには、日本で発生したあの事故も影響を与えていました。

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。