小田急・特急ロマンスカーに30000形「EXEα」登場 特徴は? 「20年の変化」に対応 2017.03.04 恵 知仁(鉄道ライター) 3 ツイート お気に入り tags: 小田急, 新車, 歴史, 路線, 車両, 鉄道 1 2 3 4 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 展望席構造のロマンスカー「LSE」引退へ 箱根特急などで35年以上活躍 JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 小田急、朝ピークの本数3割増へ その方法とは 2018年抜本的ダイヤ改正 小田急と京王の乗換駅、下北沢に中間改札がないのはなぜ? 最新記事 WW2に実在した“クマの兵士” 動物なのにガチで人間扱いの「一般兵」となった理由とは? トランプ大統領に知って欲しい! トヨタパワー使っても売れなかったアメ車たち「非関税障壁のせいにしないで」 北陸新幹線の「ポツンと単独駅」には何があるのか? ある意味“最強の立地?” まるで「サンダーバード1号」!? 海上自衛隊が導入決めた新型UAV「お尻で発着」する異色の飛び方なぜ? 「スーパーくろしお」復活!? 現役車両が“国鉄特急っぽい顔”に激変 決め手は再現のヘッドマーク? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント 稲見弥彦 2017/03/05 at 00:44 Reply 確かに外面やトイレは良くなったけど、外装と座席の色はまずいと思う。何故ならEXE特有の落ち着いた色合いに似合わないし、逆にEXEの良さが失われてしまう。この車両こそ御殿場線に直通して欲しい車両だと思うし、MSEよりは乗り入れてほしいと思う。但し、ロマンスカーは本厚木や海老名以西の利用者が凄く少ない事があるし、来日客は品川から新幹線で行きやすい熱海や三島を選ぶ方が多い事。湯本の駅前は人が多いが、芦ノ湖あたりになると箱根新道無料化などの影響で結構、危ないから危機感を持っていた方が良いかもしれない。現に箱根ホテル小涌園が閉鎖される予定だから余計に危ないと思う。余談だが、このEXEで沼津駅が高架化したら沼津駅まで乗り入れてほしいなと思う。 一郎 2017/03/05 at 09:17 Reply 色使いやデザインはかなり落ちましたね。残念列車。 ごんざぶろう 2017/03/05 at 11:21 Reply 小田急は通勤車のリニューアルは上手いのに特急車両はいつもイマイチ。3000系のリニューアルの時からそう感じる。デザインレベルを既存車に合わせる所から間違い。既にそのデザインは10年前の感覚を忘れてるのか?通勤車は逆に5000系あたりから既存車を超えようという明確な狙いが見えるのに。
確かに外面やトイレは良くなったけど、外装と座席の色はまずいと思う。
何故ならEXE特有の落ち着いた色合いに似合わないし、逆にEXEの良さが失われてしまう。
この車両こそ御殿場線に直通して欲しい車両だと思うし、MSEよりは乗り入れてほしいと思う。
但し、ロマンスカーは本厚木や海老名以西の利用者が凄く少ない事があるし、来日客は品川から新幹線で行きやすい熱海や三島を選ぶ方が多い事。
湯本の駅前は人が多いが、芦ノ湖あたりになると箱根新道無料化などの影響で結構、危ないから危機感を持っていた方が良いかもしれない。
現に箱根ホテル小涌園が閉鎖される予定だから余計に危ないと思う。
余談だが、このEXEで沼津駅が高架化したら沼津駅まで乗り入れてほしいなと思う。
色使いやデザインはかなり落ちましたね。
残念列車。
小田急は通勤車のリニューアルは上手いのに特急車両はいつもイマイチ。3000系のリニューアルの時からそう感じる。デザインレベルを既存車に合わせる所から間違い。既にそのデザインは10年前の感覚を忘れてるのか?通勤車は逆に5000系あたりから既存車を超えようという明確な狙いが見えるのに。