東京メトロ日比谷線の13000系、3月25日本格デビュー 29年ぶりの新型 2017.03.15 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 新車, 東京メトロ, 東京メトロ日比谷線, 車両, 鉄道 東京メトロ日比谷線用の新型13000系電車が、2017年3月25日に本格デビューします。 【写真】日比谷線の「先輩」と「後輩」 東京メトロ日比谷線の03系電車(左)と13000系電車(2016年8月、恵 知仁撮影)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「東京メトロPASMO1日乗車券」4月から発売 終電まで1日乗り放題 日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は? 新型日比谷線直通車両と新型特急を導入 野田線の改良も 東武 消える「東京メトロ唯一の座席」 南北線開業から四半世紀、初期車両リニューアルで 東京メトロが行った珍しい「値下げ」 その理由とは 最新記事 「ドクターイエロー」実は飛行機版も!? 「同じような仕事をしているのに知名度は天と地の差…」その役割とは 【水陸機動団が実弾を撃つ!】「AAV7」や「84mm無反動砲」「120mm迫撃砲」の大迫力の射撃 「乗換駅ではありません」でも実は乗り換えカンタン? 東京の役立つ「非公式乗り換え」ポイント3選 【懐かしの国鉄写真】「上野東京ライン」はありません! 北への特急が“東京駅発着”だった時代 6年間の貴重な光景 幻の日の丸旅客機「三菱スペースジェット」愛知県の博物館で展示へ! 2023年に開発中止…いつ公開予定? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント 稲美弥彦 2017/03/15 at 20:55 Reply 0x系列の淘汰が進んでいると感じる。千代田線、有楽町線、銀座線などは消えて、日比谷線も消えかかっている。残るのは何処だろうか?あと、日比谷線は伊勢崎線の南栗橋と久喜まで直通した方が良いかと。 ごんざぶろう 2017/03/16 at 21:14 05系しかない。後期車はホームドア対応しそうだし、北綾瀬支線もある。 mie 2017/03/16 at 21:43 南栗橋までは日比谷線は直通していると思いますが・・・・。 小栗 勲 2018/11/15 at 22:18 Reply 現在、日比谷線で使用されてる車両は約半分が13000系となり、03系5扉車両は、後1編成だけとなり、離脱すると同系は3扉車両のみとなります。03系が見られるのも、後数年となりますので、写真を撮影するなら今のうちをおすすめします。 匿名 2019/11/03 at 09:56 Reply 昨日、東武スカイツリーライン管内において地下鉄03系を見かけ、見かけたのは同系の初期(行先表示器が幕式)車両でした。東武側も2代目20000系の本数も残り僅かとなり、初期車両が全車離脱し残っているのは、同系50番台5ドア車両数本となってしまいました。
0x系列の淘汰が進んでいると感じる。
千代田線、有楽町線、銀座線などは消えて、日比谷線も消えかかっている。
残るのは何処だろうか?
あと、日比谷線は伊勢崎線の南栗橋と久喜まで直通した方が良いかと。
05系しかない。後期車はホームドア対応しそうだし、北綾瀬支線もある。
南栗橋までは日比谷線は直通していると思いますが・・・・。
現在、日比谷線で使用されてる車両は約半分が13000系となり、03系5扉車両は、後1編成だけとなり、離脱すると同系は3扉車両のみとなります。03系が見られるのも、後数年となりますので、写真を撮影するなら今のうちをおすすめします。
昨日、東武スカイツリーライン管内において地下鉄03系を見かけ、見かけたのは同系の初期(行先表示器が幕式)車両でした。
東武側も2代目20000系の本数も残り僅かとなり、初期車両が全車離脱し残っているのは、同系50番台5ドア車両数本となってしまいました。