東京メトロ日比谷線の13000系、3月25日本格デビュー 29年ぶりの新型 2017.03.15 乗りものニュース編集部 5 ツイート お気に入り tags: 新車, 東京メトロ, 東京メトロ日比谷線, 車両, 鉄道 東京メトロ日比谷線用の新型13000系電車が、2017年3月25日に本格デビューします。 【写真】日比谷線の「先輩」と「後輩」 東京メトロ日比谷線の03系電車(左)と13000系電車(2016年8月、恵 知仁撮影)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 5 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 「東京メトロPASMO1日乗車券」4月から発売 終電まで1日乗り放題 日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は? 新型日比谷線直通車両と新型特急を導入 野田線の改良も 東武 消える「東京メトロ唯一の座席」 南北線開業から四半世紀、初期車両リニューアルで 東京メトロが行った珍しい「値下げ」 その理由とは 最新記事 最後の流氷航海に出た「そうや」氷上にたたずむカワイイ“見送り役”とは「プイッ!」と挨拶 未だに沖縄で“終わらない戦後処理”を続ける人々 戦闘で残された不発弾の完全処理まで後何年? 世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは 旧式ながら大活躍した日本海軍の戦艦とは?空母部隊と一緒に東奔西走!不利な状況でも強敵に挑む 安心してください!「万博会場」実は消防署ありますよ! しかも実績も“万博っぽさ”もあります コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント 稲美弥彦 2017/03/15 at 20:55 Reply 0x系列の淘汰が進んでいると感じる。千代田線、有楽町線、銀座線などは消えて、日比谷線も消えかかっている。残るのは何処だろうか?あと、日比谷線は伊勢崎線の南栗橋と久喜まで直通した方が良いかと。 ごんざぶろう 2017/03/16 at 21:14 05系しかない。後期車はホームドア対応しそうだし、北綾瀬支線もある。 mie 2017/03/16 at 21:43 南栗橋までは日比谷線は直通していると思いますが・・・・。 小栗 勲 2018/11/15 at 22:18 Reply 現在、日比谷線で使用されてる車両は約半分が13000系となり、03系5扉車両は、後1編成だけとなり、離脱すると同系は3扉車両のみとなります。03系が見られるのも、後数年となりますので、写真を撮影するなら今のうちをおすすめします。 匿名 2019/11/03 at 09:56 Reply 昨日、東武スカイツリーライン管内において地下鉄03系を見かけ、見かけたのは同系の初期(行先表示器が幕式)車両でした。東武側も2代目20000系の本数も残り僅かとなり、初期車両が全車離脱し残っているのは、同系50番台5ドア車両数本となってしまいました。
0x系列の淘汰が進んでいると感じる。
千代田線、有楽町線、銀座線などは消えて、日比谷線も消えかかっている。
残るのは何処だろうか?
あと、日比谷線は伊勢崎線の南栗橋と久喜まで直通した方が良いかと。
05系しかない。後期車はホームドア対応しそうだし、北綾瀬支線もある。
南栗橋までは日比谷線は直通していると思いますが・・・・。
現在、日比谷線で使用されてる車両は約半分が13000系となり、03系5扉車両は、後1編成だけとなり、離脱すると同系は3扉車両のみとなります。03系が見られるのも、後数年となりますので、写真を撮影するなら今のうちをおすすめします。
昨日、東武スカイツリーライン管内において地下鉄03系を見かけ、見かけたのは同系の初期(行先表示器が幕式)車両でした。
東武側も2代目20000系の本数も残り僅かとなり、初期車両が全車離脱し残っているのは、同系50番台5ドア車両数本となってしまいました。