JR東日本の旗艦「四季島」登場、その特徴とは? 車両、客室、旅、そして登場の目的(写真40枚)
2017年5月1日デビューの、JR東日本による豪華クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島」。どんな特徴を持った列車なのか、その車両や客室、サービス、旅、料金、そして登場の目的などを解説します。
日本の古い国名が由来
2017年5月1日(月)、日本に新たな豪華クルーズトレイン「TRAIN SUITE 四季島(トランスイートしきしま)」が走り出します。JR東日本が送り出すもので、2013年10月15日に登場したJR九州「ななつ星in九州」に続き、日本で2列車目になる本格的クルーズトレインです。
列車名は、日本の古い国名「しきしま(敷島)」をもとに、美しい四季と伝統を感じながらの旅を連想させること、そして「時間と空間の移り変わりを楽しむ列車」という思いを込め、命名したそうです。シンボルマークは、「ひと」「もの」「こと」の象徴である3本の線が、四季を意味する「4つの節目」を巡り戻ってくるデザインとし、美しい四季と伝統を感じるクルーズの旅を表現したといいます。
デザインの特徴は? 予感させる「窓の形」
「四季島」のデザインプロデュース、車両デザインを担当したのは、「KEN OKUYAMA DESIGN」代表の奥山清行さん。スーパーカー「フェラーリ」(エンツォフェラーリ)や秋田新幹線E6系、北陸新幹線E7/W7系、山手線の新型車両E235系などのデザインに関わっている人物です。
エクステリア(外観)デザインは、景色をめで、人と語らい、文化に触れ、ゆったりとくつろぐ「四季島」での体験を、外観からも予感させるものにしたとのこと。外装塗色は「シャンパンゴールド」をベースに、特別に調合した「四季島ゴールド」を基調にして上質感を体現したといいます。
旅行中に函館と札幌で見た。
ホテルのロビーや美術館を思わせる車内は、『瑞風』とは対照的な印象を受けた。
でも私には縁のない列車。
乗車できる資金はあっても、ドレスコードがある時点で自分には身分不相応。
やはりクルーズトレインには、品のある方が乗車されるのが望ましいと思います。