JR東日本の旗艦「四季島」登場、その特徴とは? 車両、客室、旅、そして登場の目的(写真40枚) 2017.04.30 恵 知仁(鉄道ライター) 1 ツイート お気に入り tags: JR東日本, クルーズトレイン, 寝台車, 鉄道, 食, 食堂車, 駅 1 2 3 4 5 6 7 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 夜行「サロンカーあかつき」大阪~長崎間で運転 「長崎DC」10月スタート 豪華列車「トワイライト瑞風」、海が見えすぎ軍が困った呉線を走行へ 展望席構造のロマンスカー「LSE」引退へ 箱根特急などで35年以上活躍 「エル特急」いつの間にか影薄く 残りわずか5種 特急大衆化の立役者はいま… 上野駅13.5番線から旅立ちへ JR東日本の豪華クルーズトレイン「四季島」 最新記事 行くぜ万博! 「ブルーインパルス」による飛行展示の経路を発表 大阪の“ランドマーク”上空を飛行も 福井‐滋賀に「第3のルート」建設へ “峠越えの酷道”を解消する県境トンネルが新規事業化 ロシア軍の貴重な車両が「袋叩き」に? “戦車っぽいけど砲塔がない”奇妙な外観 優先的に狙われたか 成田空港に「国内初かもしれない画期的組織」出現! 何するの? 空港会社×県タッグで“最強の空港都市”誕生か 東武の車両と新幹線「奇跡の並び」実現!いよいよ5日から展示へ “私鉄最多形式”が信じられない場所に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 多治民 2017/05/07 at 01:56 Reply 旅行中に函館と札幌で見た。ホテルのロビーや美術館を思わせる車内は、『瑞風』とは対照的な印象を受けた。でも私には縁のない列車。乗車できる資金はあっても、ドレスコードがある時点で自分には身分不相応。やはりクルーズトレインには、品のある方が乗車されるのが望ましいと思います。
旅行中に函館と札幌で見た。
ホテルのロビーや美術館を思わせる車内は、『瑞風』とは対照的な印象を受けた。
でも私には縁のない列車。
乗車できる資金はあっても、ドレスコードがある時点で自分には身分不相応。
やはりクルーズトレインには、品のある方が乗車されるのが望ましいと思います。