JR東日本、10月ダイヤ改正 常磐線の品川発着増発、上野東京ライン車両増結 2017.07.07 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR東日本, ダイヤ, 特急列車, 路線, 鉄道 JR東日本が2017年10月14日にダイヤ改正を実施。常磐線の品川発着列車増発や、普通列車の車両増結などが行われます。 【画像】ダイヤ改正で常磐線特急の本数はどう変わる? ダイヤ改正前後における常磐線特急列車の運転本数の変化(画像:JR東日本)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 元「スーパーひたち」の車両が普通列車に 常磐線で7月から JR東日本 JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 南武線の新型車両、さいたまスーパーアリーナに現る 遭遇確率わずか8%の山手線新型電車E235系 実はこんな簡単に乗れる! 「あずさ」新型や寝台電車583系など紹介 鉄道博物館で2017年夏、「特急」企画展 最新記事 NEXCO東日本「冬用タイヤ必ずつけて!」と“事故車”を公開「無謀すぎる…」と困惑のコメントも ぜーんぶ「エンジン逆っ!」 バイクも有名な“名門航空メーカー”を、なぜトルコの新興勢力が買収したのか 【ロシアの極東戦略とは】「日本からアメリカ撤退」「日本の中立化が条件」これからの日本の防衛について 【空から撮った鉄道】新幹線にも“廃線”があるの…? 激レアスポット「新幹線・在来線の合流地点」 「酷道」また一つ解消! 高速道路と“幻の鉄道”が通る山中のバイパス 39年越し完成 でも県境はガッツリ酷道!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 14件のコメント とおりすがり 2017/07/07 at 16:42 Reply これによって大宮方面からの宇都宮線・高崎線の直通が減らされるのか!?常磐線からの直通はそこまで本数いらないでしょう GK 2017/07/10 at 21:17 今から減らすのは不可能に近いし、大宮方面からの直通は運用上の都合もあるので減らすと国府津車両センターが困ることになりかねない。おそらくノロノロ運転の並行ダイヤにして本数稼ぐんだろう。 稲美弥彦 2017/07/07 at 17:48 Reply もしかすると品川駅の工事がほぼ完成したからダイヤ改正に踏み切ったかもしれない。東北本線なども上野止まりが品川止まりになりそうだし。 GK 2017/07/10 at 21:21 品川駅、工事完成していないよ。山手線・京浜東北線の移設も実施しないときちんとした形で配線機能させられないし、いまさら設備が十分揃っている東北・高崎線の上野止まりを品川止まりにする意味がない。東海道線の東京止まりが上野延長、尾久入庫になるならまだ意味分かるけど。 くま 2017/07/07 at 21:31 Reply だーかーらーさぁー、常磐線直通列車のオフラッシュ時の20分間隔化を真っ先に実現しろよ。快速と特別快速の二本立てのせいで20・40分間隔になって使い辛いつっーの。取手以北各駅停車の特別快速はもう要らんし、中距離列車だけに固執しないで取手着発の快速列車も品川まで乗り入れさせてもいいだろうよ。日暮里駅で上野着発の中距離列車に乗り換えればいいだけなんだから。 クロちゃん 2017/07/08 at 02:55 取手以北の人は、座りたいんだよ。日暮里乗り換えじゃ座れんだろう。 もか 2017/07/08 at 17:00 常磐線の品川乗り入れは茨城県(取手以北)の要望が強いのだから仕方ないでしょう。特急優先のダイヤにしているのもそのせいなわけですから。 某常磐線ユーザー 2017/07/07 at 21:55 Reply ラッシュ時の本数より日中の本数を増やしてほしい・・・普通電車の本数が1時間に2本しかないのはさすがに少なすぎると思う・・・ 干せ面倒さ 2017/07/07 at 22:41 前に北陸線の野々市と言う駅で駆け込んだら発車して動き出した列車を止めてまで乗せてくれた時は嬉いのと後に列車が暫く無いことの乗れた案心感で涙が出たよ!何だか特急風情な普通列車だったけど常磐なら次の列車を?何て言って行ってしまうんだろうな? たかの 2017/07/07 at 22:47 Reply 特急列車の品川乗り入れは快適になりますね!このまま武蔵小杉や横浜まで乗り入れてくれるともっと助かります。 GK 2017/07/10 at 21:14 どっちも線路容量に余裕がないんだよなあ…それに、ひたち・ときわが定期で横浜まで乗り入れるぐらいなら、踊り子はとっくに定期で柏か大宮まで延長運転されているはずだよな。 ぬこあざらし 2017/07/08 at 16:10 Reply 土休日限定で構わないから大船まで来ないかな?(4往復程度でどうだろう。) 干せ面倒さ 2017/07/09 at 17:36 Reply 両数増やして停止位置間違えるなよ、籠原で始発が手前で止まって車掌室から運転士に怒号が飛んだの聴いたことあるが、まだE系出揃わぬ時期だったがね、 飯山満 2017/07/20 at 23:53 Reply 早朝は常磐線から上野東京ラインに乗り入れる列車が無かったから、この改正は地味に良いね。
これによって大宮方面からの宇都宮線・高崎線の直通が減らされるのか!?
常磐線からの直通はそこまで本数いらないでしょう
今から減らすのは不可能に近いし、大宮方面からの直通は運用上の都合もあるので減らすと国府津車両センターが困ることになりかねない。
おそらくノロノロ運転の並行ダイヤにして本数稼ぐんだろう。
もしかすると品川駅の工事がほぼ完成したからダイヤ改正に踏み切ったかもしれない。
東北本線なども上野止まりが品川止まりになりそうだし。
品川駅、工事完成していないよ。
山手線・京浜東北線の移設も実施しないときちんとした形で配線機能させられないし、いまさら設備が十分揃っている東北・高崎線の上野止まりを品川止まりにする意味がない。
東海道線の東京止まりが上野延長、尾久入庫になるならまだ意味分かるけど。
だーかーらーさぁー、常磐線直通列車のオフラッシュ時の20分間隔化を真っ先に実現しろよ。快速と特別快速の二本立てのせいで20・40分間隔になって使い辛いつっーの。取手以北各駅停車の特別快速はもう要らんし、中距離列車だけに固執しないで取手着発の快速列車も品川まで乗り入れさせてもいいだろうよ。日暮里駅で上野着発の中距離列車に乗り換えればいいだけなんだから。
取手以北の人は、座りたいんだよ。
日暮里乗り換えじゃ座れんだろう。
常磐線の品川乗り入れは茨城県(取手以北)の要望が強いのだから仕方ないでしょう。
特急優先のダイヤにしているのもそのせいなわけですから。
ラッシュ時の本数より日中の本数を増やしてほしい・・・
普通電車の本数が1時間に2本しかないのはさすがに少なすぎると思う・・・
前に北陸線の野々市と言う駅で駆け込んだら発車して動き出した列車を止めてまで乗せてくれた時は嬉いのと後に列車が暫く無いことの乗れた案心感で涙が出たよ!何だか特急風情な普通列車だったけど常磐なら次の列車を?何て言って行ってしまうんだろうな?
特急列車の品川乗り入れは快適になりますね!このまま武蔵小杉や横浜まで乗り入れてくれるともっと助かります。
どっちも線路容量に余裕がないんだよなあ…
それに、ひたち・ときわが定期で横浜まで乗り入れるぐらいなら、踊り子はとっくに定期で柏か大宮まで延長運転されているはずだよな。
土休日限定で構わないから大船まで来ないかな?(4往復程度でどうだろう。)
両数増やして停止位置間違えるなよ、籠原で始発が手前で止まって車掌室から運転士に怒号が飛んだの聴いたことあるが、まだE系出揃わぬ時期だったがね、
早朝は常磐線から上野東京ラインに乗り入れる列車が無かったから、この改正は地味に良いね。