マツダ「スカイアクティブ-X」の革新性とは? 「夢のエンジン」、発想の転換で実用化 2017.08.16 鈴木ケンイチ(モータージャーナリスト) 2 ツイート お気に入り tags: マツダ, 自動車 1 2 3 4 2 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 ハイブリッド車人気、なぜ日本ばかり? 教習車、なぜ「アクセラ」ばかり? 背後にあるマツダの狙いとは マツダ3代目「RX-7」 広島の「いちがい」が育んだアウトサイダー(写真27枚) なぜマツダは「エンジン」を止めないのか 新技術と共に見据える20年後のクルマづくり まだ第1段階が終わっただけ 躍進のマツダを支えるスカイアクティブの未来とは 最新記事 ロシア軍の“巨大なボビン”背負った珍しい車両 初めて撃破される? 装甲部隊の渡河支援に失敗か 「ケンメリってなんですか?」還暦を過ぎたオジさま方が唱える“謎の言葉” の正体 実は伝説のクルマだった? 「京王の本屋さん」50年の歴史に幕 株式譲渡で今後は“別の書店”に 屋号を順次変更 「関門トンネル」67歳…今後どうする? 老朽化する“世界初の海底道路” 無料化は無理? 最初は「銀釜」では最後は…? 九州発「新幹線レール」はるばる北海道に到着! 駅では出迎えも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント 二十歳で工場長 2017/08/16 at 11:30 Reply 薄い燃料ね、直噴を売りにした三菱GDIや2代目セフィーロの2500、特にセフィーロなんて普通の2000のほうが良かったくらいだったし、マークⅡも2500が直噴化された時は迷わず1Gのほうを選んだけどね、どうも進歩とは裏腹に最初に出る技術は実験で炙り出せぬ不具合と言うか?スカイアクティブDIESELのチョイ乗り煤問題なんて想定できなかったもんかね? まるめぐぷう 2017/08/16 at 12:46 Reply ガソリン以外でも使えるんですかねぇ。たとえば水素とかエタノールとか。それらが使えなければ将来的にヨーロッパ輸出は不可になりかねない。
薄い燃料ね、直噴を売りにした三菱GDIや2代目セフィーロの2500、特にセフィーロなんて普通の2000のほうが良かったくらいだったし、マークⅡも2500が直噴化された時は迷わず1Gのほうを選んだけどね、どうも進歩とは裏腹に最初に出る技術は実験で炙り出せぬ不具合と言うか?スカイアクティブDIESELのチョイ乗り煤問題なんて想定できなかったもんかね?
ガソリン以外でも使えるんですかねぇ。たとえば水素とかエタノールとか。それらが使えなければ将来的にヨーロッパ輸出は不可になりかねない。