道路の「止まれ」に地域差? 東京と大阪で違い明白、統一されていない理由とは 2017.08.23 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: 自動車, 道路 路面にペイントされた「止まれ」の文字は、実は東京と大阪で形に違いが見られます。このような違いがなぜ生まれるのでしょうか。 【図】警察庁が通達した「止まれ」の標準とは? 「ま」「れ」は東京で見られるタイプの字で、縦表示が原則、道路の状況などに応じて縮小することができるとされている(画像:警察庁)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) 【道路】ここが県道? 日本一長い信号など…知らなかった! 道路のトリビア Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? 踏切でも一時停止不要、なぜ? 「止まらなくてもいい条件」とは レンタカーなぜ「わ」ナンバー? 実は存在する「れ」 そのワケとは 広島と長野にある「日本一短い県道」、どちらが日本一? その驚きの「短さ」とは 「モータープール」=「駐車場」の謎 なぜ大阪だけなぜそう呼ぶのか? 最新記事 どれだけ乗っても「上限額」でストップ! しかも手続き不要!? ゆりかもめが新サービス導入 一部磁気券は終了 夏休みに間に合った! 被災の国道249号「中屋トンネル」いよいよ通行OKに 再開日時が決定 砲も「マルチ」な時代到来!欧州版ハイマース、対艦ミサイル発射に成功 さらに多彩な兵装搭載予定? 西武線で池袋→本川越「直通列車」が運行へ 所要は約2時間40分 関東の大手私鉄“唯一の列車”が平日に走る! 「HIMARS」パクった!? トラック型ロケット弾発射機フランスが開発なぜ? 実は長い目で見た国防戦略でした コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント てってって 2017/08/24 at 01:13 Reply 東京と大阪だけで東西って決めるのはおかしすぎるし違う。他の府県が大阪と同じというわけでは全然ないのに。この話題自体が間違い。
東京と大阪だけで東西って決めるのはおかしすぎるし違う。
他の府県が大阪と同じというわけでは全然ないのに。
この話題自体が間違い。