県道ならぬ「険道」 数は「酷道」よりも膨大? 初心者にはお勧めできない道路たち 2017.08.30 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 自動車, 自転車, 道路 1 2 3 4 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 徒歩2分で踏破可能 「日本一短い国道」187m、なぜ生まれた? 日本最長約30kmの「私道」! 行き交うクルマも規格外、なぜできた? 広島と長野にある「日本一短い県道」、どちらが日本一? その驚きの「短さ」とは ホンダ「モンキー」よりもミニ 公道走れる世界最小バイク、納車は宅配便(写真7枚) 国道ならぬ「酷道」の愛でかた 「酷ければ酷いほど愛おしい」、その魅力とは 最新記事 歴史を変えた“超ビッグ5ナンバー車” 「ステップワゴン」もうすぐ30年目 何がそんなにスゴかったのか ファッ!? フィギュアの祭典に「電動キックボード」が展示…なぜ? 実はちゃんとアニメ関係ありました! 「こんなん見たら腰抜かす!」“三重の大動脈”管理者の「凍結注意してね」周知方法が怖すぎな件…どう見てもホラー! ロシア軍施設を「滑空爆弾」で精密爆撃 敵側の得意戦法をウクライナ軍も実行 宅急便をバスで運びます!「世界遺産の町」で新たな取り組み “いろは坂渋滞”解消なるか コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント 中村晃久 2017/09/03 at 03:46 Reply 阿川弘之著 贋車掌の記(六興出版)(1982年)の中に、高度成長期の東北を自動車で旅行する話があるのですが、その中に酷道・険道・死道・懲道・損道といった言葉が出てきます。おそらくこれが一番最初ではないでしょうか。 aho! 2017/09/17 at 14:42 Reply 広島県道では、三原の仏通寺裏手から三原久井ICに抜ける県道50号が酷かった。谷底から高度差最大100m位の山道ですが、幅員2m未満で離合不可能な区間が数km続き、路面はアスファルト舗装はほぼ剥落して雑草や落木が多い凄い道です。他にも県東部では福山市~神石高原町の400番台の県道はどれも酷い。 瀧野昌也 2020/07/06 at 20:47 Reply 小出奥只見線は初心者でもゆっくり走れば安全です。大部分がトンネルの連続で、陽の光の差す普通の道が時々顔を出すという感じ。トンネルだらけの道を抜けたら、日本有数の大ダム、奥只見ダムが待っています。トンネルは掘りぬいたままで凸凹の岩肌が地下水で濡れ、独特の気分を味わえます。
阿川弘之著 贋車掌の記(六興出版)(1982年)の中に、高度成長期の東北を自動車で旅行する話があるのですが、その中に酷道・険道・死道・懲道・損道といった言葉が出てきます。おそらくこれが一番最初ではないでしょうか。
広島県道では、三原の仏通寺裏手から三原久井ICに抜ける県道50号が酷かった。
谷底から高度差最大100m位の山道ですが、幅員2m未満で離合不可能な区間が数km続き、路面はアスファルト舗装はほぼ剥落して雑草や落木が多い凄い道です。
他にも県東部では福山市~神石高原町の400番台の県道はどれも酷い。
小出奥只見線は初心者でもゆっくり走れば安全です。大部分がトンネルの連続で、陽の光の差す普通の道が時々顔を出すという感じ。トンネルだらけの道を抜けたら、日本有数の大ダム、奥只見ダムが待っています。トンネルは掘りぬいたままで凸凹の岩肌が地下水で濡れ、独特の気分を味わえます。