珍しい「試刷きっぷ」がもらえる! 「御堂筋線フェス」10月21日開催 車庫見学も 2017.09.24 乗りものニュース編集部 1 ツイート お気に入り tags: きっぷ, イベント, 大阪市交通局, 路線, 鉄道, 駅 1 2 1 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 近鉄のスズメバチ見納めへ 特急を全面リニューアル 当初は京都~大阪間無停車 増加する新快速停車駅 大阪市、地下鉄民営化後の制服デザインを発表 「関西屈指の鉄道会社」目指す 大阪市営地下鉄、民営化で何が変わる? そのメリット、デメリット 心配なバス 神戸市営地下鉄の新型車両デザインが決定 2018年度から導入へ 最新記事 最後の流氷航海に出た「そうや」氷上にたたずむカワイイ“見送り役”とは「プイッ!」と挨拶 未だに沖縄で“終わらない戦後処理”を続ける人々 戦闘で残された不発弾の完全処理まで後何年? 世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは 旧式ながら大活躍した日本海軍の戦艦とは?空母部隊と一緒に東奔西走!不利な状況でも強敵に挑む 安心してください!「万博会場」実は消防署ありますよ! しかも実績も“万博っぽさ”もあります コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント 昔からありますね。 2017/09/24 at 11:28 Reply 縦に穴が並んで、カタカナの駅名だった時代のマルスで「試刷」する催しが、国鉄時代に姫路のデパートであり、何枚も実際の列車名で出してもらった記憶があります。その時は地模様がなく、枠や案内表記などは普通にある「試刷」専用の白い用紙でした(今でも大切に取ってあります)。久しぶりにこの記事で思い出しましたが、国鉄も結構色々とファンにサービスしてたんだなと思います。
縦に穴が並んで、カタカナの駅名だった時代のマルスで「試刷」する催しが、国鉄時代に姫路のデパートであり、何枚も実際の列車名で出してもらった記憶があります。
その時は地模様がなく、枠や案内表記などは普通にある「試刷」専用の白い用紙でした(今でも大切に取ってあります)。
久しぶりにこの記事で思い出しましたが、国鉄も結構色々とファンにサービスしてたんだなと思います。