戦車の操縦に必要な免許とは? 戦車乗りの証、「大特車はカタピラ車に限る」の意味

戦車の操縦に必要な免許とは?

 現在、陸上自衛隊で使われている戦車は、「74式戦車」「90式戦車」「10式戦車」の3種類です。「公的な」免許ということで言えば(詳細後述)、これらすべて「大型特殊(大特)」免許で操縦ができます。

Large 170917 license 02
戦車乗りの証「大特車はカタピラ車に限る」のただし書き。自衛隊では安全運転厳守で、こちらの所有者も20年以上無事故無違反という(乗りものニュース編集部にて加工)。

 ただしこれら戦車の操縦のためだけに自衛隊内で免許を取得しようとした場合、教習は隊内(各都道府県に1~2か所)の教習所で行われ、加えて戦車をはじめとした履帯(いわゆるキャタピラー)車を操縦するためだけの免許ですから、公道においては条件が付きます。免許証に記載される「大特車はカタピラ車に限る」というのがそれです。このただし書きこそ、「戦車乗りの証」ですね。自衛隊の教習所以外ではまず取得できない、戦車ファン憧れの免許と言えます。

 かつて某駐屯地で74式戦車を操縦していた知人のAさんいわく、「戦車のなかはとても狭く、当然ですが周囲が良く見えません。また、必ず4名(操縦手、装てん手、砲手、車長)で乗る決まりになっているので本当に狭く、密閉走行の場合はどこを走っているのかわからなくなります。74式は防弾性能を持つプリズム(ペリスコープ)を通して小窓から外を見ますが、視界はわずかです」とのこと。

Large 170917 license 03 Large 170917 license 04 Large 170917 license 05
74式戦車。定員4名で装弾は手動。
74式戦車。陸上自衛隊では2代目の戦車。
10式戦車。陸上自衛隊では4代目の戦車。

 ちなみに、新しい10式戦車については「操縦手用ペリスコープの横と前面、車体後部の各所に取り付けられたカメラの映像を見ながら操縦ができるので、視界も操縦性も格段に良くなったようですね。61式に比べるとエンジンのパワーが格段に大きくなっていますから、エンジンの瞬発力も高いです。悪路走破性も高く、不整地での振動が少ないので意外と乗り心地は良いですよ」(Aさん)といいます

 戦車を操縦する訓練では、真っ暗闇のなかや悪路など過酷な路面状況でも行われます。「走ればいい」だけではなく、車長の指示を受けて走りながら敵の攻撃を避け、的確に攻撃することが求められるわけですからね。

この記事の画像をもっと見る(21枚)

テーマ特集「運転免許の取得や更新に役立つ知識特集 教習所や免許試験、オートマ・マニュアル免許事情まで解説」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

15件のコメント

  1. カタピラなぎさ

    誰の何のギャグだったか…
    自衛隊内の資格だと、信号ラッパもあったかと。

  2. キャタピラーは一企業の登録商標では?まあ、殆ど一般に認知された名称だけど。

  3. キャタピラのもっと本来の意味はイモムシとか毛虫とかモゾモゾ動く虫。いわゆるキャタピラ(カタピラ)の別の言い方はクローラだけど、まあ、いいんじゃないの?ユンボだってセロテープだってホッチキスだってマジックだって似たようなものだし。

  4. 自衛隊で大型免許(自衛隊車両に限る)が取得できるのは19歳から(仮免許取得時に19歳の必要があります)ですよ。

    • ご指摘ありがとうございました。改めて事実関係を確認のうえ、修正と補足をさせていただきました。

  5. ゴローさん(MLM)の免許証がどうなってるか見たい
    漫画で出てたっけ?

  6. つまり、ガルパンに出ている乙女たちは『戦車の運転免許』を所持しているということですね(違

    • 劇場版では大型特殊の免許証を持っている事実が出ます。
      (免許条件はオリジナルですが)

    • あれ惜しいんですよね。「大特は戦車に限る」と書いてありましたけど、本来ならあの文言は「大特車は戦車に限る」になるはずなんです。道路交通法施行規則の別表で、「大特」の2文字だけだと大型特殊免許の意味、「大特車」の3文字だと大型特殊自動車の意味、と規定されています。

      細かいことではありますが、「車」の1文字を省けることにしちゃうと「普通はAT車に限る」とか「普通でAT車に限る」とかいうおかしな文章が出てきてしまいますからね。(ちなみにこちらのケースで実際に使われる文言は、一般的なAT限定普通免許の場合が「『普通車は』AT車に限る」、身体の障害で原付・小特に乗れない人の場合が「『普通車で』AT車に限る」です。)

  7. 水陸両用車の場合、更に船舶免許まで加わります。

  8. 「大特車はカタピラ車に限る」は戦車乗りだけでは無く、ブルドーザー等に乗る施設科隊員や小型ドーザー装備部隊の隊員も持ってますよ。

  9. 記事では別に書いていますが戦車と野戦砲を運転するのに必要な資格は同じですし、施設科の他にはそれらを整備する武器科でも持っている人が結構居ます。

  10. 大砲の移動には牽引免許が必要ですね!

  11. 蛇足ながら失礼します。
    こういった自衛隊車両は他の民間車両とは違って自賠責保険に加入しておりません(事故が発生した際には国家賠償法で補償される)。
    ただ、当然のことながら安全に気を使うのは当然の話で、元自衛官で大型二種を持っていた亡き祖父も、退官後もなお運転には細心の注意を払っておりました。

  12. よく調べていますね。
    「大特車はカタピラ車に限る」は限定解除で消えると思います。
    最近の自衛隊の免許で、「大型車は自衛隊車両に限る」という限定があるらしいです。
    すいません文言は正確ではない可能性が高いです。