戦車の操縦に必要な免許とは? 戦車乗りの証、「大特車はカタピラ車に限る」の意味
自衛隊で戦車を操縦する場合、どのような免許や資格が必要になるのでしょうか。民間でクルマの運転免許を取得する際とは、やはり少しルールが異なっていました。
何歳から戦車を操縦できる?
自動車の運転免許を取得しようとする場合、自衛隊の教習所では年齢や運転経験に関係なく、普通免許を飛ばして大型免許から取得します。民間では、大型免許は普通免許取得から3年経過していないと取得ができませんが、自衛隊においてはつまり、18歳から教習を受けられることになります(ただし、免許証の交付は19歳の誕生日以降になります。また、公道での運転、操縦は自衛隊車両に限ります)。
それゆえ、自衛隊に入ってから自動車の免許を取った人(高校卒業後、すぐ入隊する場合はほとんどがこのパターン)の免許証には「普通」の項目にチェックが入っていません。これも自衛隊特有の運転免許証です。ちなみに、戦車の免許を取得することが必須なのは陸上自衛隊の機甲科という職種で、主に戦車部隊や偵察部隊を構成しています。
それからもうひとつ、戦車の操縦は公的には大特があればよいのですが(これを自衛隊内では技能免許と言います)、実際に戦車を操縦する隊員には別に「特技(編集部注:隊内での資格制度)」の教習と資格が必要になります。戦車に限ったことではなく、ほかに大特で運転できる自走りゅう弾砲などの自衛隊車両も、実際にそれらの特殊車両を扱うにはそれぞれの特技資格が必要となるのです。
カタピラなぎさ
誰の何のギャグだったか…
自衛隊内の資格だと、信号ラッパもあったかと。
キャタピラーは一企業の登録商標では?まあ、殆ど一般に認知された名称だけど。
キャタピラのもっと本来の意味はイモムシとか毛虫とかモゾモゾ動く虫。いわゆるキャタピラ(カタピラ)の別の言い方はクローラだけど、まあ、いいんじゃないの?ユンボだってセロテープだってホッチキスだってマジックだって似たようなものだし。
自衛隊で大型免許(自衛隊車両に限る)が取得できるのは19歳から(仮免許取得時に19歳の必要があります)ですよ。
ご指摘ありがとうございました。改めて事実関係を確認のうえ、修正と補足をさせていただきました。
ゴローさん(MLM)の免許証がどうなってるか見たい
漫画で出てたっけ?
つまり、ガルパンに出ている乙女たちは『戦車の運転免許』を所持しているということですね(違
劇場版では大型特殊の免許証を持っている事実が出ます。
(免許条件はオリジナルですが)
あれ惜しいんですよね。「大特は戦車に限る」と書いてありましたけど、本来ならあの文言は「大特車は戦車に限る」になるはずなんです。道路交通法施行規則の別表で、「大特」の2文字だけだと大型特殊免許の意味、「大特車」の3文字だと大型特殊自動車の意味、と規定されています。
細かいことではありますが、「車」の1文字を省けることにしちゃうと「普通はAT車に限る」とか「普通でAT車に限る」とかいうおかしな文章が出てきてしまいますからね。(ちなみにこちらのケースで実際に使われる文言は、一般的なAT限定普通免許の場合が「『普通車は』AT車に限る」、身体の障害で原付・小特に乗れない人の場合が「『普通車で』AT車に限る」です。)
水陸両用車の場合、更に船舶免許まで加わります。
「大特車はカタピラ車に限る」は戦車乗りだけでは無く、ブルドーザー等に乗る施設科隊員や小型ドーザー装備部隊の隊員も持ってますよ。
記事では別に書いていますが戦車と野戦砲を運転するのに必要な資格は同じですし、施設科の他にはそれらを整備する武器科でも持っている人が結構居ます。
大砲の移動には牽引免許が必要ですね!
蛇足ながら失礼します。
こういった自衛隊車両は他の民間車両とは違って自賠責保険に加入しておりません(事故が発生した際には国家賠償法で補償される)。
ただ、当然のことながら安全に気を使うのは当然の話で、元自衛官で大型二種を持っていた亡き祖父も、退官後もなお運転には細心の注意を払っておりました。
よく調べていますね。
「大特車はカタピラ車に限る」は限定解除で消えると思います。
最近の自衛隊の免許で、「大型車は自衛隊車両に限る」という限定があるらしいです。
すいません文言は正確ではない可能性が高いです。