京急、都営、京成で「忘れ物自動通知サービス」試験導入 紛失防止IoTタグを活用
京急電鉄と東京都交通局、京成電鉄が2017年9月30日から、紛失防止IoTタグ「MAMORIO」と専用アンテナを活用した忘れ物自動通知サービスを試験導入しています。
【画像】紛失防止IoTタグ「MAMORIO」
京急電鉄と東京都交通局、京成電鉄が2017年9月30日から、紛失防止IoTタグ「MAMORIO」と専用アンテナを活用した忘れ物自動通知サービスを試験導入しています。
これはいいね。
成田や羽田から出国しようとした時に、電車の中に荷物を忘れてしまった!!なんてことが少なくなかったんだろう。
ましてパスポートや航空券が入っていたら一大事。ところが、今回の三者を行き来する列車なんてごまんとあるから、さて俺の荷物今何処だ?なんて話になってしまう。
大の大人の注意力が壊滅的になりつつある今日だから、保険という意味でも有意義だろう。ただ、難点としては都営の対応ヵ所がなんで春日なんだ?折角のシステムが効果半減ではないか。浅草線の何処かの駅で対応させようや。
いずれは他線の相互直通区間でも導入されるといい。例えば、小田急~東京メトロ~JR東日本常磐線とか。