「自転車横断帯」がクルマを惑わせる? 横断歩道に併設のアレ、撤去進むワケ
撤去の理由は?
――なぜ自転車横断帯を撤去するのでしょうか?
車道を通行する自転車が、交差点部においても直進的に進行するために実施しています。
※ ※ ※
自転車横断帯の撤去は、歩道を通行している自転車ではなく、原則に従って車道の左側を通行する自転車に向けた措置であるようです。これまでの問題点と撤去後の変化について、「自転車のまち」をうたう栃木県宇都宮市の道路建設課に聞きました。
――自転車横断帯には、どのような問題があったのでしょうか?
交差点で横断歩道に並行して自転車横断帯が設けられている場合、車道の左側を通行する自転車がいったん左に寄り、自転車横断帯を通って再び右に寄って車道に戻るようなケースがあります。左に寄ることで、クルマのドライバーはその自転車が左折するものと勘違いし、結果的に巻き込み事故につながる恐れがありました。
――撤去後はどのように変化したのでしょうか?
自転車は車道を走るものと認識している方にとっては、それがわかりやすくなったといえるでしょう。宇都宮市の場合、自転車横断帯を撤去した交差点についてはさらに、車道の左端に「矢羽根」と呼ばれるガイドを表示し、直進する自転車の走行位置と方向を示しています。これにより、左側通行であることも明確になり、逆走の防止にもつながっています。
※ ※ ※
しかしながら、自転車横断帯の標識や標示、あるいはそれにまつわる道路交通法の条文そのものは廃止されていません。警察庁によると、次のような場所で自転車横断帯が設置されているといいます。
・自転車が通行できない構造の歩道橋や地下道付近で、自転車の通行が多い交差点
・自転車道または「普通自転車通行指定部分」(編集部注:たとえば自転車が通行する部分が白線などで分けられている歩道)がある道路と接続している交差点で、自転車の通行を連続して確保する必要がある場所
・自転車の横断が多いなど、自転車の安全を確保するうえで特に必要と認められる交差点など
自転車の通行環境を整備するうえで、自転車横断帯を活かすべきところもあるようです。
ちなみに、撤去された自転車横断帯のスペースは「原則として、横断歩道の拡幅などに活用されている」(警察庁)といいます。
【了】
停止線をこえて止まるバイクをどうにかしてくれ。
つまり、二段階停止線ばかりになれば問題解決ですね。
この件もそうですし、
歩車分離式や交差点にある歩行者専用信号など、
自転車と歩行者の扱いが曖昧だったり、
二重解釈状態。
結果的に事故誘発や事故発生時に双方悪くないと主張が。
車からも自転車からも根本的に対策して欲しいもの。
歩道でなく車道を走ろうとか、対面でなく同方向に走ろうとか、自転車の通行に関する「常識」が転換してる時代ですから、まあ自分と自分の家族が事故らないように自衛するしかないですね。
自転車横断帯が廃止された横断歩道は一箇所しか見たことないし、横断歩道もそのぶん幅を広げられることなくそのまま。都道府県によって対応が違うんだろうか。
自転車は車道の左側端を走ろうなんてふざけてんのか?俺はちゃんと走ってるけどくずやろうどもに何回殺されかけたことか。おまけに矢羽根なんか作っても車の駐停車やらくそチャリどもの逆走やらで結局こっちがよけてやらないといけないはめになってるんだよ‼️法律がどうのこうの言う前にそう言う輩を処刑場送りにしてもらえませんかね?国営のやくざさんよ?
交差点では歩行者用信号と車用信号のタイミングが異なり、前者の方が早く赤に変わります。
自動車横断帯が撤去された交差点では、車道を走ってきた自転車は、赤に変わった歩行者用信号を左手に見ながら車用の信号(こっちはまだ赤に変わっていない)に従い直進することなりますが、
対向で右折待ちしている車は自転車が歩行者用信号に従い交差点の手前で止まるものと予測し、思いっきり突っ込んできます。
ドライバーの意識が足りないことによるものですが、警察は交通ルールの周知徹底をして欲しいものです。