中央本線特急の新型E353系、12月23日デビュー 「スーパーあずさ」として運転 JR東日本(写真17枚) 2017.10.26 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR東日本, ダイヤ, 列車, 新車, 特急列車, 車両, 鉄道 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 中央快速線グリーン車導入で何が変わる? ダイヤ、特急への影響も JR東日本の電車、小田急線内で試運転を実施 となりの駅まで列車で最短38分 離れすぎの2駅、その事情 中央線や埼京線などで号車ごとの混雑傾向を公開 分散乗車促進へ JR東日本 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 最新記事 「猫をクルマで轢いちゃった!!」息あるけど放置してもイイのでしょうか?←実は法律違反です 県都の悲願「ただの“岐阜IC”」東海環状道にまもなく誕生! 4月延伸区間みてきた “岐阜のストーンヘンジ”と呼ばれたワケ 世界で最も愛用されている戦闘機とは? F-15「イーグル」は第3位! なら1位は 従来比2倍サイズのセンサーを搭載した高級コンデジ キヤノン「PowerShot V1」が2025年4月下旬に発売! 「多摩と水戸を直結する特急」が運転開始!埼玉県内の主要駅にも停車 “日本三名園”アクセスに便利 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 7件のコメント ぬこあざらし 2017/10/26 at 19:23 Reply 基本編成よりも付属編成の3両口の方が多用されそうな気がしている。“アルバイト”にうってつけ、と言わんばかりだ。いずれは大糸線乗り入れも繁忙期を除いてこの3両口になるのではないか。(松本での増解結のためしばらく停車することになろうが、特に急がない列車だから問題ないだろう。) NRV 2017/10/27 at 07:29 松本拠点だと3両でも使い辛そう…。せいぜい団臨くらいか。 ぬこあざらし 2017/10/27 at 15:05 いや、だから他支社に派遣するのさ。仙台支社のビューコースターと同じ発想。 ぼくちん 2017/10/27 at 11:36 Reply どんどん日本的な象徴ともいえる「ヘッドマーク」が無くなってしまいますネ。デジタル化のマークも味気ないけど、やっぱり各列車・沿線イメージを表したヘッドマークは必需品だと思うんですが・・・非常に残念です。 稲美弥彦 2017/10/27 at 12:48 Reply そういえばE351系は横浜線の「はまかいじ」や南武線版『あずさ・かいじ』を入れてみたらどうだろうか?結構、南武線や横浜線から山梨・長野方面の特急の需要は大きいし、何よりも稲城長沼駅2面4線化で特急を入れやすくなった。初めは日中でも良いから試験的に入れてみたらどうだろうか?横浜線は『はまかいじ』に準じて、南武線は川崎駅、武蔵小杉駅、府中本町駅、立川駅、立川駅以西は従来の『かいじ・あずさ』と同じ停車駅にすれば問題ない気がする。 E353 2017/10/27 at 15:07 Reply 12月デビューは予想できましたが、いきなり定期列車なんですね。E351みたいに臨時のお試しの後、本格デビューだと思ってました。発表も間を開けず12月ですから、色々な部分で想定外でした。量産車も荷物置場設置など改良されてるみたいなので、楽しみですね。 夜 2017/10/29 at 11:30 Reply 毎日新聞に来年3月までにE351系を全て置き換えると出ていました。E351系は転用せず全て廃車になります。
基本編成よりも付属編成の3両口の方が多用されそうな気がしている。
“アルバイト”にうってつけ、と言わんばかりだ。いずれは大糸線乗り入れも繁忙期を除いてこの3両口になるのではないか。
(松本での増解結のためしばらく停車することになろうが、特に急がない列車だから問題ないだろう。)
松本拠点だと3両でも使い辛そう…。
せいぜい団臨くらいか。
いや、だから他支社に派遣するのさ。
仙台支社のビューコースターと同じ発想。
どんどん日本的な象徴ともいえる「ヘッドマーク」が無くなってしまいますネ。
デジタル化のマークも味気ないけど、やっぱり各列車・沿線イメージを表したヘッドマークは必需品だと思うんですが・・・非常に残念です。
そういえばE351系は横浜線の「はまかいじ」や南武線版『あずさ・かいじ』を入れてみたらどうだろうか?
結構、南武線や横浜線から山梨・長野方面の特急の需要は大きいし、何よりも稲城長沼駅2面4線化で特急を入れやすくなった。
初めは日中でも良いから試験的に入れてみたらどうだろうか?
横浜線は『はまかいじ』に準じて、南武線は川崎駅、武蔵小杉駅、府中本町駅、立川駅、立川駅以西は従来の『かいじ・あずさ』と同じ停車駅にすれば問題ない気がする。
12月デビューは予想できましたが、いきなり定期列車なんですね。E351みたいに臨時のお試しの後、本格デビューだと思ってました。発表も間を開けず12月ですから、色々な部分で想定外でした。量産車も荷物置場設置など改良されてるみたいなので、楽しみですね。
毎日新聞に来年3月までにE351系を全て置き換えると出ていました。E351系は転用せず全て廃車になります。