乗ったら終点、駅ふたつしかない鉄道なぜ誕生? 東西2社、共通点は「トンネル」 2017.12.07 乗りものニュース編集部 15 ツイート お気に入り tags: JR西日本, 京成, 北神急行電鉄, 神戸市交通局, 神戸電鉄, 私鉄, 芝山鉄道, 鉄道 途中駅がなく、起点駅と終点駅のあいだだけを営業する私鉄が関東と関西に存在します。なぜこのような鉄道会社が誕生したのでしょうか。 【地図】大半が空港敷地内、芝山鉄道線 芝山鉄道(青線。点線はトンネル部)の沿線はほぼ、成田空港のなか(国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(4枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 4 15 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 日本で一番短い鉄道路線、所要時間わずか1分 その意味は? となりの駅まで列車で最短38分 離れすぎの2駅、その事情 「青春18きっぷ」1日分で東京駅からどこまで行ける? 乗車19時間、たどり着く駅は… 日本一短い駅名「津」 「世界一短い駅名」になるための秘策とは 路面電車なのにトンネル! 「現存唯一」とも 長崎電気軌道、線路上空を有効活用 最新記事 スゴイ発想… 「レストランみたいに4人で1つのテーブル囲めちゃう」ビジネスクラス、その全貌とは 普段は“普通っぽいビジネス席2席” “燃費いいほうのスバル”一択!? 新型「フォレスター」ついに発売 ガソリンとHV「価格差が小さい」 引退車両の保存も目指す! 南東北の三セクでPJ進行中 広く支援つのる 沈めた敵艦の乗組員に「当時ではスマートすぎる事後対応」WW2下で実在した“武士道溢れし艦長”とは 春日部‐豊洲「直通」へ 東武スカイツリーラインが臨海部へ乗り入れ! 所要時間も大幅短縮に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 15件のコメント 三河県民 2017/12/07 at 07:06 Reply 名古屋市営地下鉄、上飯田線は800メートルしかなく、駅も平安通と上飯田しかありません、これはどうなのでしょうか? 小牧線ユーザー 2017/12/07 at 14:52 名鉄小牧線と市営名城線の連絡、上飯田駅発着のバスの混雑緩和のための路線。 冨樫 2017/12/07 at 22:54 そういう意味じゃないと思う ちばーぬ 2017/12/07 at 08:15 Reply 芝山鉄道の写真なんかちがくない にぶさま 2017/12/09 at 21:52 写真をよく見たら「芝山鉄道」って書いてある。芝山鉄道線にはめったに乗り入れないだけ。 二十歳で工場長 2017/12/07 at 17:33 Reply 玄関開けたら2分でご飯?なんか人生のような路線ですね 名無しのメカオタク 2017/12/07 at 18:18 Reply 成田空港を巡る土地問題は闇が深い や 2018/09/22 at 17:11 Reply 東武大師線? あ 2018/11/02 at 16:32 Reply なんか題名に問題があると思う。直通であるのに「乗ったら終点」というのは違和感。本当に乗ったら終点で駅が二つしかないのは、既に書かれている東武大師線とか、上野動物園内のモノレールとかそうしたものだと思うまた、文も「~だそうです」と伝聞であり、稚拙だなと ・・・ 2018/11/13 at 12:42 Reply 柴山鉄道はJR線と共用する「成田空港駅」から京成線・成田スカイアクセス線を延伸する形を取れば路線網が複雑にならずにすんだのに。早く匝瑳市(そうさし)方面に延伸して銚子方面のアクセス改善と銚子電鉄との連携による観光産業の育成につながればいいけど・・・。 ダメイワジャー 2019/05/23 at 01:30 Reply 京王線の競馬場線や動物園線もありまっせ 目指せ!犬猫殺処分ゼロ隊 2020/06/01 at 05:58 Reply 「80年の時を越えて五島慶太さまが北神急行にモノ申していた!」並みに雑な記事 OER2478 2021/01/07 at 13:34 Reply > 芝山鉄道、北神急行電鉄とも、京成線や神戸市営地下鉄と直通運転しているため、実質的にはそれら路線の延伸部となっているといえるかもしれません。北神急行電鉄は、2020年に神戸市営地下鉄となりましたね。 鉄 2021/05/20 at 18:51 Reply どこの線とも接続せず、完全な独立線でとなると、始発駅と終着駅の二駅しかないという線は、ケーブルカー、ロープウェイ等探せば、全国に多数あるだろうよ。逆に中間駅のある、ケーブルカー、ロープウエイの方が珍しいだろう。 うえちゃん 2023/04/30 at 04:30 Reply 西武線▪西武園線(東村山~西武園)昔は西武新宿からの直通運転があったが、事故があってから直通運転はなくなった。というより今は駅改良工事中。
名古屋市営地下鉄、上飯田線は800メートルしかなく、駅も平安通と上飯田しかありません、これはどうなのでしょうか?
名鉄小牧線と市営名城線の連絡、上飯田駅発着のバスの混雑緩和のための路線。
そういう意味じゃないと思う
芝山鉄道の写真なんかちがくない
写真をよく見たら「芝山鉄道」って書いてある。
芝山鉄道線にはめったに乗り入れないだけ。
玄関開けたら2分でご飯?なんか人生のような路線ですね
成田空港を巡る土地問題は闇が深い
東武大師線?
なんか題名に問題があると思う。
直通であるのに「乗ったら終点」というのは違和感。
本当に乗ったら終点で駅が二つしかないのは、既に書かれている東武大師線とか、
上野動物園内のモノレールとかそうしたものだと思う
また、文も「~だそうです」と伝聞であり、稚拙だなと
柴山鉄道はJR線と共用する「成田空港駅」から京成線・成田スカイアクセス線を延伸する形を取れば路線網が複雑にならずにすんだのに。早く匝瑳市(そうさし)方面に延伸して銚子方面のアクセス改善と銚子電鉄との連携による観光産業の育成につながればいいけど・・・。
京王線の競馬場線や動物園線もありまっせ
「80年の時を越えて五島慶太さまが北神急行にモノ申していた!」並みに雑な記事
> 芝山鉄道、北神急行電鉄とも、京成線や神戸市営地下鉄と直通運転しているため、実質的にはそれら路線の延伸部となっているといえるかもしれません。
北神急行電鉄は、2020年に神戸市営地下鉄となりましたね。
どこの線とも接続せず、完全な独立線でとなると、始発駅と終着駅の二駅しかないという線は、ケーブルカー、ロープウェイ等探せば、全国に多数あるだろうよ。
逆に中間駅のある、ケーブルカー、ロープウエイの方が珍しいだろう。
西武線▪西武園線(東村山~西武園)
昔は西武新宿からの直通運転があったが、事故があってから直通運転はなくなった。というより今は駅改良工事中。