快速「エアポート成田」の列車名廃止 特急との違いを明確化 JR東日本 2017.12.15 乗りものニュース編集部 11 ツイート お気に入り tags: JR東日本, ダイヤ, 列車, 廃止, 車両, 鉄道 JR総武快速線から成田空港へ向かう快速の列車名「エアポート成田」が、2018年3月のダイヤ改正で廃止されます。 【地図】東京から成田空港への列車・バス、ここから乗れる 東京都心部における成田空港直通列車、直通バスが発着する拠点(国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 11 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 理由は「高性能すぎる」 新型車両開発中止 JR東日本のりんかい線買収でどう変わる? JR武蔵小杉駅、混雑緩和策に着手 臨時改札新設、南武線ホーム拡幅 地下鉄ブルーライン延伸なるか さらなる計画も 新バス路線登場 変化する成田空港アクセス 最新記事 世界初の「電動過給機」付きオートバイはエポックメイキングとなるのか? かつて登場した“ターボバイク”との違いとは 旧式ながら大活躍した日本海軍の戦艦とは?空母部隊と一緒に東奔西走!不利な状況でも強敵に挑む 安心してください!「万博会場」実は消防署ありますよ! しかも実績も“万博っぽさ”もあります 延伸を控えるローカル線で運行された「超短距離の夜行列車」とは “バカ停”した車内で1泊!? 想像以上にミャクミャクだらけな「変なホテル」 万博チケット&グッズ付きルームを全力展開!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 11件のコメント 晴基@りんほのえりライバー 2017/12/15 at 16:33 Reply エアポート成田だと、確かに、停車駅が少ないのかって勘違いするかもしれないので、廃止はしてもいいとおもいます。 加藤直樹 2017/12/15 at 16:50 Reply 良いね。普通電車を明確化して欲しい。 aiueo217 2017/12/15 at 17:42 Reply 確かに!「エアポート成田」は下り成田空港行きだけだし。 名無しのメカオタク 2017/12/15 at 21:43 Reply 新たな快速が控えてる予感 稲美弥彦 2017/12/15 at 22:43 Reply エアポート成田より新小岩、市川、稲毛駅を通過する快速の方が便利だと思う。市川駅の通過線も利用できるから尚更。 あざみ 2017/12/15 at 23:14 Reply やっとか…って感じ。ATOSの旧バージョン(女声)で「快速 エアポート 成田 成田空港 行きです」というのを聴いて以来、違和感を覚えていたので。エアポートはJR北海道だ!とツッコミ入れてみたり、沿線民以外は成田行きと成田空港行きとの併結だと勘違いしないかと杞憂(笑)してみたり。 ぬこあざらし 2017/12/16 at 07:01 Reply あえて突っ込ませて貰います。「違う、そこじゃない!!」 ななし 2017/12/16 at 10:02 Reply わからなくはないが、だとしたら発車標等に飛行機のピクトグラム等入れて分かりやすくするのをもっと積極的にやったほうがいい。 おさらい 2017/12/17 at 14:58 Reply 画像を見て改めて思った。JR東日本としても「上野付近から成田空港へは、京成をご利用ください」なんだなと。環状線一回りしてから関空へ向かう大阪と同じ事しても、東京では意味がないと。 ぬこあざらし 2017/12/20 at 12:56 一方で無駄に立派な駅ナカを日暮里に拵えて乗り換えを妨害するJR東日本。 いかるか聖恵 2018/12/12 at 13:37 Reply これ電子レンジに置き換えた時にトレインビジョンがややこしくなるからじゃないのか?
エアポート成田だと、確かに、停車駅が少ないのかって勘違いするかもしれないので、廃止はしてもいいとおもいます。
良いね。普通電車を明確化して欲しい。
確かに!「エアポート成田」は下り成田空港行きだけだし。
新たな快速が控えてる予感
エアポート成田より新小岩、市川、稲毛駅を通過する快速の方が便利だと思う。
市川駅の通過線も利用できるから尚更。
やっとか…って感じ。
ATOSの旧バージョン(女声)で「快速 エアポート 成田 成田空港 行きです」というのを聴いて以来、違和感を覚えていたので。
エアポートはJR北海道だ!とツッコミ入れてみたり、沿線民以外は成田行きと成田空港行きとの併結だと勘違いしないかと杞憂(笑)してみたり。
あえて突っ込ませて貰います。
「違う、そこじゃない!!」
わからなくはないが、だとしたら発車標等に飛行機のピクトグラム等入れて分かりやすくするのをもっと積極的にやったほうがいい。
画像を見て改めて思った。JR東日本としても「上野付近から成田空港へは、京成をご利用ください」なんだなと。環状線一回りしてから関空へ向かう大阪と同じ事しても、東京では意味がないと。
一方で無駄に立派な駅ナカを日暮里に拵えて乗り換えを妨害するJR東日本。
これ電子レンジに置き換えた時にトレインビジョンがややこしくなるからじゃないのか?