中国軍「戦闘機」、なぜ日本海へ? 対馬海峡通過、戦闘機は初 その意図や目的とは
中国軍の戦闘機が、初めて対馬海峡を通過し、日本海へと往復飛行しました。戦闘機がこのルートを飛行するのには、どのような意味や目的があるのでしょうか。
戦闘機の機種はSu-30
防衛省統合幕僚幹部は2017年12月18日(月)、同日中に中国軍機5機が東シナ海から対馬海峡を通過し、日本海へぬける航路で飛行したことを明らかにしました。航空自衛隊は戦闘機をスクランブル発進させたほか、韓国空軍も中国軍機に対してスクランブル発進したことがわかっています。
中国軍機による対馬海峡通過は過去にも例がありますが、対馬海峡はどの国の主権も及ばない公海であり、その上空もまた日本の領空外であることから、本件においては国際法上合法であり日本の権益を侵害するものではありません。
しかしながら、今回の飛行において過去のそれと大きく異なっていた点がひとつあります。それは初めて戦闘機が含まれていたということです。防衛省によると機種はSu-30大型戦闘機2機、H-6K重爆撃機2機、そしてTu-154電子情報収集機1機が含まれていたとされています。
テーマからは外れるのは承知の上で、大事な事をひとつ。
今回の記事でも明らかなように、中国の電子戦偵察機は、能力はとにかく数だけでも日本と比較して極めて多い。逆に日本の電子戦偵察機は泣きたいほど少ないし、電子戦攻撃機はもっと少ない、というよりもない。
正直、日本は対地上巡航ミサイルよりも攻撃的電子戦システムの開発、運用や本格的電子戦偵察機の多数整備が最優先のはず。