知られざるロールス・ロイスとは 高級車の代名詞は航空エンジンの名門!

起死回生の航空エンジン「トレント」誕生

 ロールス・ロイスは、第二次世界大戦中からジェットエンジンの開発を進めます。世界初のジェット旅客機「コメット」の「Mk. II」には1950(昭和25)年に開発したターボジェットエンジン「エイヴォン」が採用されました。ほか、シュド・エスト(フランス)の「シュド・カラベル」などの旅客機や軍用機にも採用され、1974(昭和49)年まで生産されます。

 ところが、ロッキードの旅客機L-1011「トライスター」用に開発を進めたターボファンエンジン「RB211」が、開発と試験期間を大幅に超過したため予算が増大し、1971(昭和46)年1月にロールス・ロイスは債務超過に陥り管財人の管理下に入ります。そして同社はイギリスが国有化することで存続し、自動車部門は切り離され民営化し、ヴィッカースに売却されます。

 倒産の原因となった「RB211」ですが、改良をかさねボーイング747や757にも採用されました。

Large 171230 rr 04
ヒースロー空港に着陸するブリティッシュ・エアウェイズのボーイング747-400。エンジンはRB211-524G2(2016年、石津祐介撮影)。

 国有化されたロールス・ロイスは、1987年にサッチャー政権下で再度民営化されます。このころ、大型民間機用エンジン市場はGEとプラット・アンド・ホイットニーがシェアを握っており、ロールス・ロイスは起死回生にとイギリス政府から資金援助を受け、「RB211」シリーズで培った技術を活かし、新たなエンジン「トレント」シリーズを開発します。

 新たに登場したイギリス製のエンジンは、ブリティッシュ・エアウェイズやイギリス連邦系のキャセイパシフィックおよびカンタス航空などの航空会社がこぞって採用し、その後はほかの航空会社からも発注が広がり、シェアが拡大します。

Large 171230 rr 05
「トレント1000」を搭載したANAのボーイング787-8(2016年、石津祐介撮影)。

「トレント」は700シリーズがエアバスA330、800シリーズがボーイング777に採用されます。そしてボーイング787のロンチカスタマーとなったANAはエンジンに1000シリーズを選択しています。JALが2019年に採用予定のエアバスA350 XWBでは、選択するエンジンが「トレントXWB」のみになっています。

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

8件のコメント

  1. ついでに。航空機転用形船舶用ガスタービンを開発、日本を含め多数の国で採用されています。また、社名の由来は二人の創業者にちなみ、ロゴは当初は赤色、のちに創業者の一人が亡くなってからは黒色に変更しています。

  2. オートバイの話になりますが、わたしが16歳の頃、ヤマハのRZ-50に載っていました。
    この頃から、働くようになってこのオートバイは、通勤の足として使っていました。
    当時はまだ、ノーヘルで50CCに乗れる時代でした。

  3. 長いな、賞味できる記事がいい

  4. 実際の所、RRもBMWと合弁で航空機エンジンを作っていた事もあるけどこちらではその事は黒歴史化しているだよな。

    やがて自動車はRRはBMWにベントレーはVWは流れてしまったからな。

    • バトルオブブリテン、スピットファイヤ対フォッケヴルフの組合わせ。

  5. 現在の自動車メーカーは、ひこーきと関係してた所が結構ある。

    サーブやスバル(⬅中島飛行機)はもともと航空機メーカーだし、エンジンならRR以外にもDBやBMWのドイツ勢、GM、FIAT、ルノーなどなど。
    あ、今はホンダもそうか。

  6. 誤記発見。

    ハリアーの所の「STOVL(垂直離着陸)機」表記、英語と日本語が合ってない。正しくは、
    ・STOVL(Short Take Off / Vertical Landing)=短距離離陸垂直着陸
    ・VTOL(Vertical Take Off and Landing)=垂直離着陸

    実際はVTOL機をSTOVL運用すると都合が良い(燃料消費量や弾薬搭載量などで)様で、VTOL機のハリアーはSTOVL運用が主だし、STOVL機とされるF35Bも垂直離陸可能なはずではある。

    • ご指摘ありがとうございます。訂正いたしました。