東京~大阪9時間、長距離「昼行バス」の魅力とは 夜行バスより安くて楽しい?(写真20枚)

高速バスでは300kmを超えるような長距離路線になると、夜行便の割合が多くなりますが、昼行便も少なからず運行されています。「宿代を浮かせられる」といったメリットが活かせない長距離の昼行バス、どのような魅力があるのでしょうか。

日本最長の「昼行」は、なんと11時間!

 最後に、代表的な長距離昼行高速バスを4路線紹介します。

札幌~釧路「スターライト釧路号」(北海道中央バス、くしろバス、阿寒バス)

 北海道の札幌~釧路間を結ぶ老舗の高速バスで、昼便は4往復運行。所要時間は約5時間半です。全便3列独立シート車で運行され、途中休憩は1回。道東道トマムIC~十勝清水IC間で広がる雄大な十勝平野の景色がおすすめです。

東京(上野)~青森「スカイ号」(弘南バス)

 上野~青森間約700kmを10時間50分で結ぶ日本最長の昼行高速バスです。トイレ付き4列シート車で運行されますが、途中3、4回の休憩停車があり、うち1回は食事休憩として長めに停車します。途中の車窓も素晴らしく、運賃も片道最安4000円と格安です。

新宿・池袋・大宮~長岡・新潟(西武バス、新潟交通、越後交通)

 東京、埼玉と新潟を結ぶ老舗の高速バス路線です。池袋~新潟線は日中ほぼ1時間おきに発車し、全便3列独立シート車にて運行。一部の便は池袋から運行区間を延長してバスタ新宿に発着するほか、都内に入らない大宮駅発着の便もあります。運賃も片道最安3100円と格安で、沿線の風景もおすすめです。池袋発着はどの時間帯も利用者が多いですが、便数が少ない大宮発着は比較的空いています。

福岡~宮崎線「フェニックス号」(西鉄高速バスほか4社)など

「高速バス王国」ともいわれる九州のなかで、1988(昭和63)年から運行されている老舗路線です。一部の便では2+1配列の3列シートと、2+2配列の4列シートが選べ、後者は片道最安3000円と格安。途中には2か所で休憩があります。九州道八代IC(熊本県八代市)以南で広がる九州山地やえびの高原、霧島連山はぜひとも見ておきたいところです。

Large 20180203 01 Large 20180203 02 Large 20180203 03
     
北海道中央バス「スターライト釧路号」(須田浩司撮影)。
日本最長距離を走る昼行バス、弘南バス「スカイ号」(須田浩司撮影)。
西鉄高速バス「フェニックス号」(須田浩司撮影)。

 長距離昼行高速バスには、「道中の楽しさ」「安さ」「充実した設備」といった、ほかの交通機関とは違った魅力があります。今回紹介した路線以外にも、日本全国各地に長距離昼行高速バスがいくつも存在します。速くて便利な新幹線や飛行機もよいですが、たまには時間を忘れてバスで旅してみてはいかがでしょうか。自分だけのバス旅行を組み立ててみるのも面白いかもしれません。

【了】

●東京~大阪間の高速バス・夜行バス便を検索する

●東京~青森間の高速バス・夜行バス便を検索する

●東京~新潟間の高速バス・夜行バス便を検索する

●福岡~宮崎間の高速バス・夜行バス便を検索する

●札幌~釧路周辺間の高速バス・夜行バス便を検索する

この記事の画像をもっと見る(20枚)

【高速バス特集】もっと格安・快適に移動したい! 高速バス予約のコツと乗車のポイントを徹底紹介

Writer:

自称「高速バスアドバイザー」。運行管理者資格所有。高速バス乗車1100回以上。 紙原稿・ネット原稿・同人誌・ブログなどを通じてバス・鉄道を中心とした 「乗りもの旅」の素晴らしさを伝える活動を行う。北海道在住。

最新記事

コメント

11件のコメント

  1. だるまさんが転んだ?日によったらジワジワ夜行運賃との距離をつめてきてるようだけど?

  2. 中国バスの広島・福山~横浜間「やじきたライナー」は衝撃的だったなあ。

    3列シート車を使用してほぼ一昼夜、東名・名神・中国・山陽を駆け抜けた、今やバスヲタぐらいしか記憶に留めていない伝説の昼行便。ああいうの個人的に大好きなんだが、さすがに乗る人間なんて皆無に等しく1年くらいで止めになってしまった・・・。

  3. 昼運行の長距離高速バスに需要があるということは、

    在来線特急にも需要が まだまだあるということでしょう。

    2時間じゃ、寝る暇もないけど、5時間ならちょうどいいみたいな。

    会社違うってこともあるでしょうが、

    名古屋~奈良~難波 静岡~甲府~松本みたいな路線も

    ありなんじゃないでしょうか?

    • JRの事情、というよりメンツを度外視すればズバリ東海道本線の東京~大阪間こそ該当するのではないか。東海道新幹線が開業して半世紀以上、灯台もと暗しそのもののような気がするが、沿線の区間客ぐらいは大分拾えるかなとは思う。いや、あれほどの移動客がいれば、少ないながら東名阪相互直通客もいるだろう。新幹線に嫌気する人間も一定数いるような気がするが。

    • >名古屋~難波/奈良

      まさに近鉄特急ですね

    • 昼行の場合大多数が「寝たい」というより「寝るしかない」でしょう。乗車中これといってやることないですから。スマホなど凝視していれば車酔いしかねませんし。

      ちなみに東名阪直通の在来線特急は料金面から論外ですね。近鉄名阪特急における名阪間通し乗車の客層考えてもらえればスピードも価格競争力もない(しまかぜのようなものを除く)ただの特急は淘汰されるのがオチです。

      (例として東京~名古屋なら乗車券+A特急券自由席で8850円なのでそれなら+150円でぷらっとこだまなりスマートEXこだま早得なり使うでしょう)

      しいていえば新幹線の通っていない地域で特急ではなく急行として沿線乗客を新幹線駅まで細かく拾っていくほうがまだ存在価値はありそうですがそれなら快速列車でもいいわけで…いずれにせよ「しなの」大阪乗り入れ止めるくらいなので難しいでしょうね。

    • ああ、だったら「しまかぜ」以上の車輛でも考えりゃいい。クルージングトレインみたいなやつを。難しいことはないな。勿論、JRの意向からしてそりゃないんだろうけどw

      発想を転換する。乗車資格はジャパン・レールパスの所持者のみ。運賃部分はパスで免除し、グレードに応じた料金券を買って貰う。

      1日上下各1本でいいだろう。東海道本線のメジャー駅にでも停めりゃいい。

      我々日本人客が指を加えて見るようになったところで、JRには1日10名程度の日本人客枠を作ってもらう。運賃料金計50000円程度かな、東京~大阪間で。

      少し変わった形の在来線特急だが、虚栄心がくすぐられるのも悪くないだろう。大分主旨が外れたように見えるが、根本はJRの昼特急ど何ら変わりはない。

  4. 去年の10月9日に東京、岐阜間を往路各駅、復路新幹線で往復。岐阜で午後4時からの業界関係の叙勲祝賀会出席で出来たこと。新幹線指定席が4,830円、乗車券が6,480円なので、つくづく新幹線は安い!と思った。往路の各駅7時間、復路の新幹線3時間なので、1時間を約1,200円で買ったことにはなるのだが。

    それはそれとして、各駅停車の旅は、楽しかった。熱海、島田、豊橋の乗換3回。旅情、車窓風景、駅構内散策(トイレ含む)等、閑散とした車内でボックスシート一人締めは、バスでは出来まい。乗換時間は5分程度しかなく、ダイヤは不快感なし。

    東京、名古屋間の高速バスの乗車体験はあるが、電車もいいですよ。

  5. オリオンツアーの夜行バス良かったですよ。

  6. 夜行バスだと寝れなくとも明るくせず身じろぎせず座っていなきゃ行けませんが、昼行便なら景色見ようが、本読もうがスマホ見ようが問題ないのが魅力。

    途中休憩もあるしトイレへも行きやすいので気が楽です。

  7. 電車みたいにゴロンとシートがあれば使うんですがね。

    いすに縛り付けられるのはかなり疲れます。