「雪道走ると車が錆びる」問題、克服へ? 新開発の道路凍結防止剤とは

雪道では凍結や積雪防止のため、塩を主成分とする凍結防止剤が撒かれることがあります。これが、クルマを錆びさせてしまうという側面がありますが、金属の腐食を抑えるという新たな凍結防止剤をNEXCO中日本が試行導入します。どのようなものでしょうか。

新開発の凍結防止剤、その意外な正体

 冬の道路には、凍結防止剤や融雪剤が撒かれることがあります。

Large 180126 toketsuboshi 01
冬、道路に撒かれた凍結防止剤がクルマに悪影響を与えることがある。写真はイメージ(画像:kvd62/123RF)。

 これらの主成分は塩化ナトリウムや塩化カルシウム、つまり塩です。凍結を防止したり、雪を溶かしたりする効果がある一方で、金属を腐食させてしまうというデメリットもあります。このため、雪道を走った後は洗車をしないと、主として下回りが錆びてしまうともいわれます。

 NEXCO中日本によると、凍結防止剤や融雪剤はクルマだけでなく、道路そのものにもダメージを与えているとのこと。この問題を解決すべく同社では、2018年3月から東海北陸道の積雪区間である白川郷IC~五箇山IC間において、塩化ナトリウムに代わる物質を活用した新しい凍結防止剤を試行導入するといいます。どのようなものなのか、同社に聞きました。

――新しい凍結防止剤はどのようなものでしょうか?

「プロピオン酸ナトリウム」という物質を活用したものです。この物質はおもに、菌の繁殖を抑える食品添加物として使用されているもので、塩化ナトリウムよりも金属の腐食を抑えられる効果が認められています。

Large 180126 toketsuboshi 02
凍結防止剤などによる「塩害」で、舗装の下の鉄筋が腐食した事例(画像:NEXCO中日本)。

――なぜ開発したのでしょうか?

 高速道路ではおもに塩化ナトリウムを凍結防止剤として使用してきましたが、1990年代にスパイクタイヤの使用が禁止されて以降、使用量が増加し、これにより橋の鉄筋などが錆びてしまう「塩害」が問題となっていたからです。プロピオン酸ナトリウムを用いた凍結防止剤は、富山県立大学と寒地土木研究所(札幌市豊平区)において基礎研究がなされ、当社としても現場に適用できそうだと考え共同で開発を進めてきました。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to ぴょん爺 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

2件のコメント

  1. うーむ、もっと他の素材とかはないものか。

  2. 以前は尿素も使われていたようですが…