トヨタ「スターレット」(3代目) 「最初の1台」に選ばれたのにもワケがある

「免許を取ってまず買うクルマ」とは、どんなクルマでしょうか。80年代、多くの若者に選ばれた1台が、トヨタ「スターレット」でした。そこには価格だけではない理由があります。

値段、サイズ、走り、スタイル…すべてが「手ごろ」

 1980年代に青春を送った世代にとって、「免許を取ったらまず買うクルマ」の代表格が、トヨタ「スターレット」でした。

Large 180126 starlet 01
1984年に発売された3代目「スターレット Siリミテッド」(画像:トヨタ)。

 1984(昭和59)年に発売された3代目「スターレット」は、取り回ししやすいコンパクトなボディのハッチバックモデル。全長3700×全幅1590×全高1380mmというサイズ感は、現行「ヴィッツ(全長3885×全幅1695×全高1500mm)」と比較すると、よりお分かりいただけるかもしれません。

 新開発(当時)の4気筒SOHC 12バルブ1.3リッターエンジンを搭載し、FFながら俊敏な動きを楽しめる走行性と、大衆車トップクラスの低燃費をうたった経済性があいまって、若者のための元気な「ハイコンパクト&スポーティ」モデルとして、人気を博しました。さらに、Si、Riなどのスポーツモデルには、ボディサイドに「12 VALVE EFI(電子制御式燃料噴射装置)」の文字がバーンと入っており、それがまたかっこよく見えたものです。

 価格は、一番リーズナブルなSTDグレードが69万3000円からと、手の届きやすい設定でした。

この記事の画像をもっと見る(7枚)

テーマ特集「【自動車】シルビア、プレリュード、セラ… 今も色褪せない旧車の魅力とは」へ

最新記事

コメント

Leave a Reply to asamasanroku-rail Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. 当時すでに同クラスのハッチバック車としてFFのコルサターセルカローラⅡを有しているトヨタなのに唯一のFRだったスターレットまでFFにしてしまったのには寂しい思いをさせられた

  2. 「GPターボ」はカロⅡとかコルサのリトラのターボ。スターレットは「ターボS」。バブルの物欲満載だった若者はその辺の知識はハンパないですよ~。
    さて、この頃のスターレットSiもプレリュードXX、バラスポ1.5iもDOHCでもターボでもなく、ただ電子制御燃料噴射装置だけで、軽快でキビキビ走った印象があります。逆を言えば1980年代前半のフツーのカローラ、コロナはキャブが主流でしたねぇ。

  3. なつかしいですね。価格安くてよく走るトヨタの末っ子でしたからね!4~5代目は仕事の社用車でよく乗りました。ターボでは無い普通のエンジンのマニュアルでしたが、燃費良くてオートマより走るのが1番楽しかった。

  4. このスターレットの1300のエンジンが後にカローラに移植されて2バルブの1500より性能が上回る時代もありましたね、86が出た当初にコロナやセリカにも4AGEがありましたが、これまたツインかムターボの上級より4AGの方が元気に回ると言う設定の時代もありました。自分はコロナのGT-Tは高価で高値の花でしたが86エンジンのGTは手の届く位置であったと記憶しています。