東海道新幹線と東北新幹線、なぜ直通しない? 東京駅の複雑な「事情」
「トラブル拡大」防止で計画縮小へ
しかし、東京駅の新幹線直通化計画は、すぐに縮小を余儀なくされてしまいます。
東海道新幹線では1973(昭和48)年から1975(昭和50)年にかけ、レールや架線のトラブルによる列車の遅れや運休が多く発生していました。この状態のまま直通化を図ると、東海道新幹線の新大阪駅で発生した列車の遅れが、東北新幹線の盛岡駅まで影響を及ぼしてしまうかもしれません。
そこで国鉄は1977(昭和52)年、基本的には直通運転を行わない計画に変更。直通運転のための線路を1本(14番線)に絞りました。団体列車など、運転日が限られる特別な列車に限り、直通運転を行うことにしたのです。
また、東海道新幹線は利用者の増加でホームが不足するようになったことから、東北新幹線のホームを1面2線(12~13番線)に縮小。14~15番線は東海道新幹線ホームに変更することになりました。
14~15番線のホームは1975(昭和50)年から東海道新幹線の増設ホームとして使用を開始。東北新幹線の東京駅乗り入れも、工事は大幅に遅れましたが1991(平成3)年に実現しました。
このとき、国鉄はすでに分割民営化されており、東海道新幹線の運営はJR東海に移行。東北新幹線もJR東日本の運営に移っていました。このため、両社は東北新幹線の東京駅乗り入れに先立ち、直通化に関する協議を行いました。
とはいえ、直通しすぎも問題があったりもしますけどね(見覚えのない行先など)
このネタ、以前ありませんでした⁉️
社会情勢とか各種技術とかが変わるので、周期的に記事が書かれることは好ましいかと。
知的好奇心を掻き立てられる内容だった。
直通運転したらしたで、電圧などの問題が出てくるから無理。
直通は絶対無理。
東海と東が仲良くないし、
電気の周波数だけでなく信号システムも違う。北陸新幹線が東海道新幹線の線路に乗り入れできないのもこれが理由。
仲が悪いならなんで特急しなのは東区間に乗り入れてるんですかね
東海の葛西氏を暗殺しようとしてたくらいだもんな
北陸新幹線E7/W7系は複周波数対応(50/60Hz)ですよ。またATCも車両側は今となっては後付けでなんとでも対応可能です。勿論ポン付けとはいかず調整は要りますけどね。
問題は運行管理システム(COMTRAC/COSMOS)と両者のやる気でしょうかね。特に東海はなるべく他社にお金を払いたくない会社ですから、直通して運賃・料金が按分とかされるの嫌がるでしょう。
(細かいこと言えば車両の最高速度とか加速度とかグランクラスとか難癖レベルで色々ありますけど…)
しなのは分割民営化直前に長野から神領に移管された。
長野まで入るのは当然のこと、ただし篠ノ井-長野間がしなの鉄道だったら
どうなってたか...
特急しなの は分割民営化前から国鉄により通し運転をされていた。
会社分割で直通特急が無くなることも懸念されたかもしれないのだが、
長野・名古屋両都市間を結ぶ大きな目的のある列車だったから、
-東海・-東日本両社の努力によって現在も直通が維持されている-と理解している。
(※乗務員は両社の境界駅(塩尻)にてキッチリ交代している)
なお別の方が触れている(車両の)神領移管は分割民営化よりもだいぶ前になされていて、かつこれ目的とは異なる。
管理局境界は分割民営化を念頭において、直前に塩尻-坂下間(長野県および岐阜県にかかる中央本線区間)が
長野局→名古屋局に移管された。
*
無理に決まっているじゃない。あんな中途半端な東北新幹線を東海道新幹線につなげる必要もないし、独自でやって欲しい。
脱線防止ガードなんかも両者で全く異なる仕様になってしまったからねー。
ゲージ以外別物の乗り物でしょう。
博多から函館まで寝ながらにしていけるのか
東海を介在させずに北陸ルートでJR西とJR東が直接つながったら可能でしょうね。
いいですね。鹿児島発札幌行き新幹線。
まぁ、誰も乗らないだろうけど。
早くなんとか直通化してほしい!
御殿場線でSuicaを使える様にしてほしい。
現状で東海道新幹線は東西に16両1323席を動かすだけでお金が入ってくるのですから、わざわざ分割併合どんとこいな東北新幹線と直通運転するわけがないでしょう。そもそもフレキシブルな運用は東海がもっとも苦手とする領域ですから。
(だから豪雨で少しでも遅延すると新横浜・品川・東京駅手前で平気で大渋滞させる)
ただリニア開通後はどうなるやら…16両1323席を維持するだけの需要が東海道に残ればいいですね。
(山陽・九州は長崎ルート全通見据えて東日本の分割併合ノウハウはほしいでしょうね。また北陸ルート全通時には同じ西日本管理となる山陽との直通も考えると思われますが、その際は新大阪駅管理する東海が変にちょっかい出さなければいいですね…)
ちなみにATCや電源電圧・周波数は今となっては車両側でなんとでも対応できますから直通の障害にはなりませんよ。
ほんとにJR東海は日本のガンだな。
こんなガン会社がなくなれば日本はもっと良くなる。
中国に無断で新幹線技術無償提供したからな
まず、東を解体してからだ
そもそも東京駅の東海道新幹線と東北・上越・北陸新幹線乗り換え口の人の行き来見てたら直通需要なんて無いのに気付きそうなもんだが。
名古屋や関西から東北に新幹線使うなんて飛行機恐怖症の人か物好きだけだよ。
東海はリニア、
東海道新幹線は名古屋で東日本と西日本に再編して
三社でサービス競争してもらいましょう。
北海道は東日本に、
九州と四国は西日本に再編します。
それ以外ないと思います。
長距離の直通は無理でも、せめて東海道新幹線が大宮駅まで、東日本の新幹線が品川駅・新横浜駅まで行って欲しい
てかリニアが出来たら、東京駅止まりの東日本の新幹線を最低品川駅まで延伸するのかな?
鉄道会社の都合で国民が犠牲にならないといけないの?
だから日本はアホなんじゃ
1973年に60Hzと50Hz対応の961形を試作し寝台車まで用意までしておきながら直通運転しないなんて……。
ちょっと勿体ない気もします。
たられば言ったらきりはないですが、分割民営化後も国鉄の考えの直通運転を押し切ってれば、例えダイヤが乱れても日本の鉄道技術なら克服するんじゃないかと勝手に思ってます。
直通運転に需要あるかないかは鉄道会社や鉄道ファンが決めるのではなく、利用者が決めるべきだと思います。
「定期列車」を無理してまで直通運転する意義がいまいち実感無い。
非常時の迂回運行や 団体・貸切・高級周遊列車 など「限定的な列車」のみ直通できるようにしておく意義はあると思う。
とりあえず、保守管理用車両や迂回列車・団体貸し切り臨時列車だけでも相互乗り入れできればいいですね。
ただ、東北上越北陸系統の新幹線が羽田空港まで乗り入れ、航空と新幹線が連携したりコートシェア(共同運航)する交通ビジネスができるような考え方や措置が実施されると良いなと 思います。
その為には関係各所(政治行政・鉄道及び航空業界+私たち一般人)の共通理解が必要になってきます。
日本の電気の周波数が50Hz、60Hzでこれを統一しないと無理。
JR西日本でも、米原ー長浜間で切り替えの為、一度電気を落とします。
又、新幹線も速くなりました。しかし、LCCが出てきて航空運賃も割安となりました。
たとえ、鹿児島から札幌まで繋がっても、新幹線で行く人はいないでしょう。
少しだけ勉強してからコメしましょう…
北陸新幹線は 東京~金沢 の間に 東京電力・中部電力・東北電力・北陸電力 のエリアを通り、その間 50~60~50~60 と異周波数の電力で走っています
北陸線は交流電化、東海道線は直流電化
新幹線に直流電化区間など無いので全く関係ない話し…
よくまとまって経緯が分かりやすい記事でしたが、直通を想定していた名残の一つとして、東北新幹線の号車番号の付け方が、東京方を1号車としている事には、小ネタ蘊蓄として触れても良かったと思います。
そもそも名古屋や関西から東北へ直通したいというニーズがどれだけあるのか。
せいぜい大阪出張帰りの埼玉県民が喜ぶ程度じゃないのかね
新横浜まで東北新幹線とか来れないかな?
篠原口の開発と同時に新幹線ホームを大量に増設...
まあ無理に決まってるだろうけど
周波数は克服したとする。
運行乱れの全国への波及も甘んじて受けよう。
そうなったとしても、直通運転はしないんじゃないかな。
特急料金が減収になるから。
逆に考えよう。東海道新幹線と東北新幹線を通しで乗る場合は乗継割引で面倒を見させる。
割引額は定額でもいいし対距離制でもいいかもしれない。
どうせ対象者はいくらもいませんよ。
以前に、知り合いから聞いたことがあります。
その人は、仙台に住んでいて仕事で広島に行くのですが新幹線を使うそうです。
何故なら、ドアtoドアの所要時間は新幹線のほうが早くて本数も多いから、と。
確かに、広島空港は広島の市街地からうんと離れています。
東京~大阪も然り。
羽田までの時間、チェックイン迄の制限、伊丹もしくは関西空港から市内までのアクセスを考えると
新幹線の方が早い時も。
だから、直通のニーズは有ると思うんですが。
国鉄時代なら直通できたかもしれないが、東北新幹線東京開業が国鉄分割民営化後だから、無理だったんでしょうね。
記事のように東京駅スルー化が実現していれば、東北、上越、北陸新幹線は、現在のひっ迫化した東京駅の
折り返しを、苦労なくこなせたかもしれないが、埼玉県側の新幹線複々線化用地を有効に利用して、戸田市
付近から、池袋や、新宿への都心第二ターミナルへの新幹線延伸化を早急に実現すべきだと思う。
全ては中央新幹線含めた新幹線整備が進み、新幹線路線網の迂回機能が充実してから。
●●の一つ覚えの「(整備)新幹線いらない!」こそ東京駅直通を阻害しているといつになったら気づくのやら…
いきなり定期的列車直通よりも臨時や迂回・回送に重点を置いて考えるほうが良いと思う。
東京駅における東海道新幹線と東北・上越・北陸新幹線の接続について
直通運転や新函館北斗駅、新潟駅、かつての新八代駅、来年からの武雄温泉駅のような、対面乗り換え(階段等を介さずに乗り換え)はないが、東海道新幹線と東北・上越・北陸新幹線との乗り換え専用の改札はある。
東海道新幹線と東北・上越・北陸新幹線の直通は一切不要。需要云々と言うが東京駅近辺の駅だったらどの駅でも需要が有るのは明白ですが、各新幹線利用者は東京駅が目的地の需要の方が圧倒的に多い。ミニ新幹線の秋田や山形の事故のせいで何故東京〜博多間の乗客が被害を被らないといけないの、ジェイアール東海や東海道新幹線(山陽区間も含む)利用者にはリスクしかなくデメリットが圧倒的に多い。この部分は東日本と東海に分割民営化されていて本当によかったと東海道山陽新幹線に乗る度に感じる。
直通したら結構カラフルになるなw(赤、緑、青、白)
鉄オタで新幹線の価格に文句言ってる人がいないのが不思議。家族で移動すると往復で10万からなる。リニアとか無駄なものができるともっと上がるのは必至。いつかドローンタクシーみたいなものが普及してJAL みたいに破産寸前まで追い込まれて欲しいと切に願ってる。