玉突き事故、責任の所在は 追突の連鎖、過失割合はどうなる

追突が連鎖していく「玉突き事故」は、ときに数十台が関係することもあります。損害保険の現場では、このような事故の責任はどのように考えられ、どのように処理されるのでしょうか。

「玉突き」と「順次追突」で異なる概念

 追突事故が連鎖し、複数台が関係する事故へと発展することがあります。こうした事故は一般的に「玉突き事故」と呼ばれますが、この場合、事故の責任は誰が負うのでしょうか。

Large 20180429 01
玉突き事故のイメージ(画像:Robert Crum/123RF)。

 損害保険大手の損保ジャパン日本興亜(東京都新宿区)によると、一般的に「玉突き」と呼ばれる複数台が関係する事故も、ケースによって呼び名や考え方が異なるといいます。たとえばA、B、Cの3台が関係する事故では、Aに追突されたBが、その反動で前のクルマCに追突するケース(A→B→C)を「玉突き事故」、BがCに対し追突事故を起こしたところに、後続のAが突っ込むケース(A→〈B→C〉)を「順次追突」と呼ぶそうです。同社に詳しく話を聞きました。

――3台が絡む追突事故の場合、責任の所在の基本的な考え方はどのようなものでしょうか?

「玉突き事故」の場合は、最初に追突したドライバー、お話したA→B→Cの例ではAの責任になり、B、Cに賠償責任は生じません。一方、「順次追突」(A→〈B→C〉)の場合、BはCに対して、あとから追突したAは、BおよびCに対し賠償責任が生じます。

 なお、高速道路でこのような「順次追突」が発生した場合は、BはAに対しても賠償することとなります。というのは、高速道路では道路交通法で高速走行が許容されていたり、駐停車が原則禁止されていたりと、一般道と異なる性質があり、前車の急ブレーキや追突事故が後続車の事故を引き起こす可能性が高いためです。追突された前車(上の例でいうとB)の過失が、一般道とくらべて大きくなります。

――10台くらいが関係する事故に発展した場合はどうなるのでしょうか?

「玉突き事故」の場合は、最後尾のクルマ、つまり最初に追突したドライバーの責任になります。「順次追突」の場合は、現場が一般道か高速道路か、どのクルマが最初に追突したのかなど、複数の要素を考慮して責任の所在を確定させます。

この記事の画像をもっと見る(2枚)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 父親は高速で玉突き事故を避けようと

    急ブレーキを踏んでスピンして事故

    警察に「自損事故」と言われて

    「なら玉突きに突っ込んだら過失相殺で保険が下りるから

    特だし!」