旧「万世橋駅」のいま 交通博物館の休憩所は階段に カフェ、ビアバーも 東京の「今昔」体感(写真15枚)

中央線の神田~御茶ノ水間には、かつて「万世橋」という駅がありました。この場所は「交通博物館」を経て、現在は商業施設に。明治時代に開業した駅の遺構があり、東京の「過去」と「現代」を体感できるスポットになっています。

働く人々は交通博物館を知らない世代

 中央線の高架下は現在、「ノースコリドー」と呼ばれるレンガ造りのアーチ空間となっています。北欧ビンテージ家具・雑貨の店やオーダースーツの専門店など様々な店舗が入っており、周辺の会社員や国内外の観光客でにぎわいます。旧万世橋駅赤レンガ駅舎のジオラマや、歴史を解説する展示は国内の観光客に人気。近年は外国人観光客も増えています。

 ノースコリドーは、交通博物館時代には新幹線の運転シミュレーターや、車両の部品などの展示室として使われていました。レンガアーチやコンクリート柱にはカバーがかぶせられ、神田川に面した窓も塞がれていたので、中央線の真下にいるとは気づきにくかったものです。

Large 20180321 01 Large 20180321 02 Large 20180321 03
     
山形の3つの老舗旅館がノウハウを提供したカフェ兼定食屋「フクモリ」。ここは、交通博物館時代は鉄道標識の展示室だった(栗原 景撮影)。
高架下の空間を展示室として利用していた交通博物館。東北新幹線の運転シミュレーターもあった(2006年4月、栗原 景撮影)。
交通博物館の収蔵物は、多くがさいたま市の鉄道博物館に引き継がれている(栗原 景撮影)。

「え、ここ昔はこんなだったんですか?」

 山形の食を楽しめるカフェ兼定食屋の「フクモリ」で、女性店員に交通博物館時代の写真を見せると、驚きの声があがりました。

「ここで働いて4年ほどになります。働き始めたときは、トンネルのなかにいるようで、秘密基地みたいと思ったのを覚えています。頭上で響く電車の音を聞くと、ここは駅だったんだなと感じます」

 交通博物館時代のことは知らないそうですが、客から尋ねられることも多いとか。

「懐かしそうに、壁や天井をご覧になる姿をよく目にします。そんなときは、『1912階段』を上ってかつてのホームの展望デッキへ行かれる経路をご案内しています」

 案内に従って「1912階段」を上がると、そこはかつての万世橋駅ホームが。

「高校時代に、通学で毎日中央線を利用していて、古いホームのようなものがあるなとは思っていたんです。今日は散歩していて偶然入ったんですが、こんな風になっていたんですね」

 ホームにいた50代くらいの男性は、このように話しながら懐かしそうに写真を撮っていました。

この記事の画像をもっと見る(15枚)

最新記事

コメント

1件のコメント

  1. 常陸野ブルーイング・ラボのあった空間は博物館の末期に雛形あきこ主演の戦中を扱うドラマかなんかの撮影をしていたはず