気がつけば目の前は日本海! 寝過ごし注意の列車【関西編】 2018.03.23 乗りものニュース編集部 6 ツイート お気に入り tags: JR西日本, 列車, 路線, 鉄道, 駅 お酒を飲む機会が増える歓送迎会シーズン。帰りの列車でうっかり寝過ごしてしまうと、見知らぬ土地まで連れて行かれることも。関西圏で長距離を走る夜の列車には要注意です。 【地図】寝過ごせば日本海や熊野古道の近くまで 関西の「寝過ごし注意」列車の運転区間(国土地理院の地図を加工)。 この画像の記事を読む Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 6 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 品川発、気づいたら「大津港」ってどこ? 寝過ごし注意の列車【関東編】 廃止される「天空の駅」が模型化 JR三江線の宇都井駅、Nゲージサイズに(写真11枚) いまや絶滅危惧種 ディスコカーや展望車もあるJRの「ジョイフルトレイン」、その未来は 大阪駅と大阪環状線・京橋駅にホーム柵設置 2タイプを使い分け JR西日本 「青春18きっぷ」の旅、フェリーで「ワープ」はこんなに便利! 海外も格安で!? 最新記事 「関東最古の私鉄路線」に“異色の新車両”いよいよデビュー!ついに営業運転開始日が決定 駅の照明・エアコン一部消します トイレのハンドドライヤーも停止 東京都交通局「節電」宣言 ロシア軍の戦闘機が「撃墜される瞬間」を海上から捉えた映像が公開 無人水上艇の“米国製ミサイル”が命中か ANAで運用「日本一座席数の多い国内線向け旅客機」退役開始か? 圧巻の“500席超”…後継は「超新型機」!? トランプ命名 車の「ボウリング球テスト」一体何のため? 日本の交通事故死者削減に直結 アメリカには不必要? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 6件のコメント エアロリボンミオ 2018/03/23 at 22:40 Reply 嵯峨野山陰線の園部行最終とか、湖西線永原行最終(そのあとは全て今津行)も仮に終点まで行ったら…恐怖(とくに真冬)そして近畿地方は忘れならないのが近鉄電車。鶴橋発で八木なら救える。青山町や榛原って…どうすりゃいいのさ!? てってって 2018/03/24 at 01:26 Reply 実際にそんな人、いるんだろうか。 ぷりずむ 2018/03/24 at 07:26 Reply ……横溝正史だったかな?ホントに乗り越して終着駅の駅前旅館に行ったら「乗り越しさんですか?」って言われた噺。戸板康二『ちょっといい話』で読んだ気が…… 間人ガニ 2018/03/24 at 12:18 Reply 日本海はサンダーならともかく新快速ちゅうのは、ちと早いんでないかい?そういえば大昔、長浜市に単身赴任してた頃、まだ「きたぐに」があったころの話ですが、日付が変わるちょいと前に米原に着いて、そのきたぐにを待ってる最中に(1時間ね)、トイレ行った戻りに、留学生かな?たどたどしい日本語で「あのー、守山行く電車ありますか?」と聞かれてこっちが固まったことがあります、23時過ぎでチョンやちゅうに。あと向日町で深夜の車内清掃してるときに、酔っ払いが乗ったまんまで同僚が「どこまで帰るんや?」と聞いたら、「胡麻!」(南丹市)と一言、チーンです。 駒 2018/03/24 at 17:54 Reply 限界突破した終電終着駅の周辺には白タクがいっぱい居る、と乗り過ごし常習者の知り合いが言ってた。 JA2351 2018/03/26 at 10:46 Reply 天王寺発の場合、環状線をくるりと一周してから奈良や和歌山方面へという列車がある。この場合、天王寺駅では『環状』と案内されるが、ぐるぐるまわるわけではないので、事情を知らないと「??」となる可能性が。ただ、このような列車は快速型の車両を使ってますので、クロスシート車の場合のみ要注意。
嵯峨野山陰線の園部行最終とか、
湖西線永原行最終(そのあとは全て今津行)も
仮に終点まで行ったら…
恐怖(とくに真冬)
そして近畿地方は忘れならないのが近鉄電車。
鶴橋発で八木なら救える。
青山町や榛原って…
どうすりゃいいのさ!?
実際にそんな人、いるんだろうか。
……横溝正史だったかな?
ホントに乗り越して終着駅の駅前旅館に行ったら「乗り越しさんですか?」って言われた噺。
戸板康二『ちょっといい話』で読んだ気が……
日本海はサンダーならともかく新快速ちゅうのは、ちと早いんでないかい?
そういえば大昔、長浜市に単身赴任してた頃、まだ「きたぐに」があったころの話ですが、
日付が変わるちょいと前に米原に着いて、そのきたぐにを待ってる最中に(1時間ね)、
トイレ行った戻りに、留学生かな?たどたどしい日本語で「あのー、守山行く電車ありますか?」と聞かれて
こっちが固まったことがあります、23時過ぎでチョンやちゅうに。
あと向日町で深夜の車内清掃してるときに、酔っ払いが乗ったまんまで同僚が「どこまで帰るんや?」
と聞いたら、「胡麻!」(南丹市)と一言、チーンです。
限界突破した終電終着駅の周辺には白タクがいっぱい居る、と乗り過ごし常習者の知り合いが言ってた。
天王寺発の場合、環状線をくるりと一周してから奈良や和歌山方面へという列車がある。この場合、天王寺駅では『環状』と案内されるが、ぐるぐるまわるわけではないので、事情を知らないと「??」となる可能性が。ただ、このような列車は快速型の車両を使ってますので、クロスシート車の場合のみ要注意。