日産「自動駐車」開発のウラ 「リーフ」初搭載のワケと、実際にできる/できないこと

日産の電気自動車、新型「リーフ」には、昨今実用化された画期的な機能や技術が詰め込まれています。開発者自身が新技術のうんちくを披露する説明会にて、自動駐車支援機能「プロパイロットパーキング」はどのように語られたのでしょうか。

夢の自動運転にまた一歩、「プロパイロットパーキング」とは

 まず「プロパイロットパーキング」のシステムを簡単に説明しましょう。自動制御されるのは、アクセル、ブレーキ、ステアリング、シフト、電動パーキングブレーキと運転に必要な操作の全て。ただ完全自動運転ではなく、作動時には、ドライバーが専用ボタンを押し続けることが必要。もしボタンを離す、ブレーキを踏むなどするとクルマは停止します。

 全ての運転動作をクルマが自動的に切り替えて行うには、各部の電動化が必須。これが電気自動車の「リーフ」が搭載第1号となった理由のひとつでもあります。

Large 20180329 01 Large 20180329 02 Large 20180329 03
     
「プロパイロットパーキング」のイメージ。
配布資料より。いわゆる車庫入れだけでなく縦列駐車も可能。
配布資料より。カメラ使用で、図左側のような場合も枠内に収まるよう駐車してくれる。

 駐車時に必要な車両周囲の情報をキャッチするためのセンシングには、前後左右計4つの高精度カメラと前後バンパーに備えた12個の超音波センサーで車両周囲をカバーしています。カメラによる視覚的情報と超音波センサーによる障害物認識情報、これらを上手に組み合わせることがプロパイロット機能のポイントで、これが世界初の技術だそう。それぞれの役割として、カメラを使うことで、駐車枠の自動検出を可能とし、リアルタイムで駐車枠をモニターすることでピタリと枠内に収めることを実現。駐車時の車両経路には、カメラと超音波センサーの情報を組み合わせ移動可能なスペースを認識するので、切り返しを含めて自動的に判断し動作します。クルマが勝手に切り返しをしてくれる点は、本当に驚かされるところです。

 また超音波センサーで障害物を検出しているので、衝突の恐れがある場合は自動ブレーキが作動。駐車時の周囲の車両や設備だけでなく、駐車中によくある進行方向での人の横切りに対応してくれるのも嬉しいところです。駐車状況も後退駐車(車庫入れ駐車)、前向き駐車、縦列駐車に対応してくれるので、様々な場所の駐車時に活躍してくれます。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント