日産「自動駐車」開発のウラ 「リーフ」初搭載のワケと、実際にできる/できないこと
日産の電気自動車、新型「リーフ」には、昨今実用化された画期的な機能や技術が詰め込まれています。開発者自身が新技術のうんちくを披露する説明会にて、自動駐車支援機能「プロパイロットパーキング」はどのように語られたのでしょうか。
「完全な自動運転ではない」、なにを不得意とするのか
駐車が苦手な人には拝みたくなるほど便利な機能の「プロパイロットパーキング」ですが、もちろん不得意なこともあります。それは、路面に凹凸や突起物がある状況。たとえば、フラップ式のコインパーキングや立体駐車場の凹凸のあるパレットへの駐車などはNG。作動速度は、クリープ速度程度なので、段差を乗り越えることはしないためです。もし後方にスペースがあるのに停車した場合は、クリープ速度で進めなったことで縁石などとの接触を考慮し、駐車動作を終了します。
これはカメラを含めセンサーは車両の下側をセンシングしていないこともあります。ただ国土交通省の施工指針に則った駐車場なら問題はないので、路面上に設備がある駐車場など特徴的な場所では注意が必要といえるでしょう。では、住宅などの駐車枠がない場所といえば、こちらも心配無用。自動検出機能は働きませんが、手動設定で駐車位置を決めることができるので、「プロパイロットパーキング」を利用することができます。
開発者によると「駐車スピードは、速すぎると怖さがあり、遅すぎると使えないと感じます。そのバランスを十分考慮して作動スピードを決めました」とのこと。また安全面を優先してシステム設計をしているとしたうえで、システムが障害物を検知しにくい状況も考えられるため、周囲の安全確認はドライバー自身がしっかり行うことが前提であり、完全な自動運転ではないことも強調していました。
画期的な自動駐車支援機能である「プロパイロットパーキング」は、今後、様々な日産車にも搭載されそうですが、先にも述べたように、操作系の電動化がひとつの課題となります。このため、まずはこのノウハウと機能を部分的に採用し、これまでのものより機能的かつ便利な駐車支援機能の登場が期待されます。
【了】
コメント