高速道路の一時退出実験、本格開始 「道の駅」利用でETC2.0普及へ、その実際は?

高速道路の一時退出し一般道の道の駅を利用できるという実験が、全国各地のICで本格的にスタートしました。ETC2.0のみが対象ですが、導入の背景とその実際の仕組みはどのようなものなのでしょうか。

全国17か所の高速道路ICで導入実験開始

 2018年3月23日(金)から24日(土)にかけて、全国17か所の高速道路ICにて「賢い料金」が一斉にスタートしました。これは、所定の道の駅に立ち寄るのであれば、高速道路を降りても、降りなかったのと同じ料金にするという「一時退出実験」です。

Large 180323 smart 01
2018年3月24日午前0時より、富津館山道 鋸南保田ICからの「賢い料金」一時退出対象となった道の駅 保田小学校(鈴木ケンイチ撮影)。

 狙いは、高速道路の休憩施設不足のカバー。実は全国の高速道路ネットワークには、休憩施設同士の間隔に25km以上ある区間が約100か所もあります。できれば、それを埋めたい。でも、新たなSA/PAを作るのは大変。そこで、すでにある高速道路の外の「道の駅」を活用しようというのが、この実験です。高速道路上に休憩施設のないところは、ICから降りて道の駅へ。その代わり、高速料金は降りなかった時と同じにするのです。

 まずは2017年の5月から7月にかけて、群馬県高崎市の高崎玉村スマートIC、愛知県新城市の新城IC、山口県周南市の徳山西ICという3か所で試行が始まり、続いて2018年3月23日から24日にかけ、全国17か所での「賢い料金」がスタート。これで全国20か所において一時退出実験が行われることになりました。

 とはいえ、この新サービスは誰にでも利用できるものではありません。クルマにETC2.0を搭載していることが必要となります。ETC2.0はクルマの位置がわかりますので、一時退出したときに道の駅へ立ち寄ったことが確認できるのです。逆に言えば「賢い料金」は、ETC2.0のためのサービスということになるでしょう。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to 二十歳で工場長 Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. これのために車載器買い換える奴なんかいねーだろ。
    高速の割引がほとんど無くなった今、高額な車載器は買いたくない。

  2. ETC発足時の悪足掻きを思い出すな

  3. 「保田」は「ほた」と読みます。「やすだ」ではありません。ジャーナリストならそれくらい調べましょう。「安田」誤変換ですね。見出しなのに。恥ずかしい。

  4. ETCやるより、過疎の高速道路は無料化して、交通量があるか、ダブルネットワークになる道路は有料を継続すれば良いだけ、そうすれば基本的に退出がなくて良い。