空自F-2後継、YF-23はありやなしや F-22に本当は勝っていた? 幻のステルス戦闘機

YF-23とYF-22、明暗をわけたポイントは?

 YF-23、YF-22は、ともに同じエンジンを搭載していました。そしてこのエンジンには「二次元推力偏向装置」が取り付けられていました。推力偏向装置とはその名の通り排気方向を直接上下させることによって機動性を高めるために用いられる機構です。

Large 180509 yf23 02  1
赤外線に対するステルスを実現する冷却デッキは無数の穴が開いた黒色の耐熱タイルで覆われており、穴からは冷気が噴き出す(関 賢太郎撮影)。

 ところがYF-23ではこの推力偏向装置を意図的に使えないようにしてしまいました。YF-23の排気口回りには高温の排気が直接赤外線捜索追尾装置に観測されないよう「冷却デッキ」が設置されており、その代償として推力偏向装置が使えなくなってしまっているのです。

 二次元推力偏向装置を使えるYF-22と、徹底したステルス性を追求したYF-23の冷却デッキは、両機の性格の違いを如実に表す最大の相違点であると言えます。

 それでは推力偏向装置を使えないYF-23は機動性に問題が生じなかったのかと疑問に思われる方もおられることでしょう。実際はそうでもなかったようです。YF-22やYF-23は「スーパークルーズ(超音速巡航)」能力をもち、実際ATF計画においても高い速度での機動性が要求されました。そしてこういった状況では空力舵面が十分機能し、特に高速度での機動性はYF-23が上回っていたとされます。

 推力偏向装置が最大のパフォーマンスを発揮する状況は、実はあまり実戦的ではないエアショーなどの出し物で行われる超低速でのアクロバットです。エアショーにおいてF-22は超低速でとてつもない動きを披露しています。YF-23が実用化されていたならばこうした機動はできなかったであろうことは間違いないところです。

 ステルス性はYF-23が上、実戦的な機動性もYF-23が上。ではなぜYF-23は負けYF-22は勝利したのでしょうか。その理由は公開されていません。皮肉なことに2018年現在はF-22そしてF-35もモノにしたロッキード・マーチン社のひとり勝ちとも言える状況にありますが、当時ロッキード社は自社の戦闘機が何もありませんでした。ゆえにノースロップ社では「勝負には勝っていたがロッキード社を救済するために敗北した」と見なしているようです。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

テーマ特集「【ミリタリー】国産戦闘機F-2、いま直面する後継機問題」へ

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

4件のコメント

  1. さすがに20年以上前に機体を引っ張り出してもなぁ。

  2. 「勝負には勝っていたがロッキード社を救済するために敗北した」は、ノースロップの負け惜しみでは? いくらなんでも国防に関わる戦闘機をわざわざ性能の劣る方を選ぶとも思えないのだが。

  3. 国産熱望の人もいるかもしれんが、YF-23を原型にする方が絶対にいい。当然、ステルス機に必要な洗練された技術を持ってるのはアメリカだしね。もっとも、アメリカがOKと言うかは別の問題だが。

  4. ミサイルの性能が向上し、ほんとに機関砲不要となれば、YF23のステルス重視が主流となるかもしれない。F22だって格闘戦は最悪の選択で、方針は「相手が気づけない遠方から先にミサイルで相手を落とす」なのだから。
    ところで戦闘機のみならず、偵察機、電子戦機、awacs、爆撃機についても読みたい。