YS-11のたどった航跡といま 戦後初の国産旅客機、残る自衛隊機も退役すすむ(写真14枚)

「戦後初の国産旅客機」という肩書が広く知られるYS-11ですが、そもそもどのような飛行機なのでしょうか。商用運航からすべて引退したいまも、自衛隊機はまだ運用が続いているのはなぜでしょうか。2018年5月の現状を交え解説します。

戦後初の国産旅客機が描いた航跡

 2018年5月11日(金)、エアロラボインターナショナル社(大阪府八尾市)が保有するYS-11が、高松空港から飛び立ち、能登空港へと飛行しました。高松空港にて飛行可能な状態で保存されていたものです。

 戦後初の国産旅客機で、民間から公官庁まで様々な用途で利用されてきたYS-11は、国内の民間ではすでにすべての機が引退しています。財団法人日本航空協会によりますと、日本国内では自衛隊以外で飛行可能なYS-11はエアロラボ社の機体のみで、航空遺産として羽田空港に保存されている量産初号機は保存のためにメインテナンスは続けているものの、飛行する予定はないとのことです。

 海外では2000年代前半頃まで、フィリピンやインドネシアなどで使われていたようですが、現在ではその多くは動態保存、もしくはスクラップにされたようです。

Large 180511 ys11 01
あいち航空ミュージアムに展示されている航空自衛隊のYS-11P(石津祐介撮影)。

 上述のエアロラボ社の機体は、もともと国土交通省の航空局が保有していたもので、退役後同社が購入し動態保存していたものです。海上自衛隊や海上保安庁など、官公庁の保有機体も退役が進み、2018年5月現在、いわゆる現役のYS-11は、航空自衛隊で使用されている機のみとなりました。しかし、それらの機体も後継機が決まっており、あと数年で現役を終えると見られます。

 長年、日本の空で活躍したYS-11とは、どのような航空機だったのでしょうか。

この記事の画像をもっと見る(14枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

3件のコメント

  1. 記事中に出てくるのはP-2JじゃなくP2V7の画像では?

    • そっちの方が怪獣に多く登場してるんだよな

    • 怪獣映画に多く登場してるんだよなだった