私鉄初の「検討」は近鉄じゃなかった! 幻の京阪フリーゲージトレイン

近鉄がフリーゲージトレイン(FGT)の開発推進を決めました。実は半世紀以上前にも、近鉄と同じ関西大手私鉄の京阪がFGTの導入を検討していたことがあります。実際にどこを走る計画だったのでしょうか。

近鉄「推進」表明より半世紀以上前に検討

 ふたつ以上の鉄道路線で直通運転を行うためには、基本的な規格がすべて統一されている必要があります。特に重要な規格が2本のレール幅(軌間)。通常の鉄道車両は車輪が車軸に固定されていて、ふたつの車輪の間隔を変えることはできません。このため、軌間が異なる路線を直通運転することはできないのです。

Large 180525 keihanfgt 01
大阪、京都、滋賀の3府県を中心に鉄道ネットワークを展開している京阪電鉄。半世紀以上前にFGTの導入を検討していた(2014年7月、草町義和撮影)。

 そこで考えられたのが、車輪の間隔を変えられるようにして、軌間が異なる路線でも直通できるようにした「軌間可変車両」((フリーゲージトレイン=FGT)。日本では1990年代半ばから、国や鉄道総合技術研究所(鉄道総研)、鉄道建設・運輸施設整備支援機構(鉄道・運輸機構)などが中心になり、電車タイプのFGTの研究が行われています。

 これは新幹線(軌間1435mmの「標準軌」)と在来線(同1067mmの「狭軌」)の直通運転を目的としたもので、2014年には第3次試験車両が完成。近年は九州新幹線・西九州ルート(長崎新幹線)への導入を目指して開発が進められてきました。しかし、高速域での走行試験で車軸に傷がつくなどのトラブルが発生し、開発スケジュールが大幅に遅延。車両の製造コストや維持コストも高くなると見られ、長崎新幹線への導入は事実上断念されてしまいました。

 こうしたなか、関西大手私鉄の近畿日本鉄道(近鉄)が2018年5月15日、FGTの開発を推進すると発表しました。6月には同社の総合研究所にFGT開発推進担当役員を就任させる予定。まずは標準軌の京都線、橿原線と狭軌の吉野線に導入し、京都~吉野間での直通列車の運行を目指すようです。

 これから研究を始めようという段階ですが、実現すれば近鉄が「日本初のFGT導入会社」になりそう。仮に実現しなくても「私鉄では初めてFGTの導入を検討した会社」ということになります……と言いたいところですが、実はいまから半世紀以上前の1960年代初頭にも、京阪電鉄がFGTの導入を検討したことがありました。

この記事の画像をもっと見る(7枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. しかし、京阪本線と京津線の直通車両として運用されたびわこ号も昭和36年には直通列車から撤退していることを考えると果たして当時から現実性はあったのか疑わしい。