現代の「旗艦」とは? 米第7艦隊旗艦にして最古参「ブルーリッジ」に見るその実情

「フラグシップモデル」「旗艦店」といった表現の基となっている「旗艦」ですが、2018年現在、およそそれらのイメージとはかけ離れたものといえるでしょう。日本にも縁深い、米海軍第7艦隊旗艦「ブルーリッジ」を例にその実情を解説します。

泣く子も黙る米第7艦隊の「旗艦」は最古参艦

 皆さんは「旗艦」と聞いて何を思い浮かべるでしょうか。おそらく多くの方は、太平洋戦争中に活躍した旧日本海軍の戦艦「長門」や「大和」、さらにさかのぼって日露戦争で日本海海戦を戦った戦艦「三笠」を思い浮かべるかもしれません。しかし、現代の西太平洋において最強の艦隊といっても差し支えないだろうアメリカ海軍第7艦隊の旗艦は、そのようなかつて旗艦をつとめていた、強力な大砲と装甲をそなえる戦艦とは対照的に、きわめて限定的な武装しかもたない艦艇がその任についています。その艦の名は「ブルーリッジ」です。

Large 20180618 01
横須賀を母港とするアメリカ第7艦隊の旗艦「ブルーリッジ」。ブルーリッジ級揚陸指揮艦の1番艦(画像:アメリカ海軍)。

 そもそも「旗艦」とは、艦隊の司令官とその部下が乗艦して指揮をとるための艦艇の事で、現在アメリカ第7艦隊においてその任についているのが「ブルーリッジ」です。「ブルーリッジ」は1971(昭和46)年に就役したアメリカ海軍初の本格的で近代的な揚陸指揮艦(敵地に上陸する部隊などを指揮する専門の艦艇)で、言い換えれば「移動司令部」となります。従来、同様の任務は商船を改造した艦艇が担っていましたが、「ブルーリッジ」は当初から指揮統制を行う艦艇として就役しました。

 就役から9年後の1979(昭和54)年に「ブルーリッジ」は日本の横須賀に前方配備され、以降現在まで、一部の期間を除いて約40年もの間、アメリカ第7艦隊の司令官が乗艦する第7艦隊旗艦として専属的に活動しています。また、「ブルーリッジ」は2011(平成23)年に発生した東日本大震災における、アメリカ軍が実施した「トモダチ作戦」に参加し、救援物資の輸送や参加部隊の指揮統制などを行いました。

 そんな「ブルーリッジ」ですが、2011年に就役期間を2039年まで延長することが決定されたため、就役から40年経過しアメリカ海軍が運用する最古参艦となっても、まだまだ引退することはありません。「老兵は死なず、まだ消え去ることなし」です。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント