「住むなら京王沿線」と思わせる10の理由 東京の都心も自然も気軽にアクセス! 2018.06.03 杉山淳一(鉄道ライター) 13 ツイート お気に入り tags: 京王, 住む理由, 列車, 観光, 路線, 鉄道, 食 1 2 3 4 5 6 7 8 9 13 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 京王線の新宿~笹塚間は、なぜカーブが続くのか 新車導入、車両リニューアル推進 井の頭線明大前駅は折り返し運転可能に 京王 「快速急行」ではなく「準特急」 歴史からたどる「京王らしさ」、その未来は 東急田園都市線に新型車両「2020系」導入へ 2018年春に30両 京王初の座席指定列車「京王ライナー」2月22日運行開始! 新宿の次は府中・永山 最新記事 エイプリルフールネタじゃないの!? 銚子電鉄の“路線愛称”に大反響 実現させる新展開 「ビル街スレッスレで旅客機がギュインと旋回!」超刺激的な”伝説の着陸”、まさかの実機で再現! なぜ実施した? 都会のオシャレさんたち「オフロードなバイク」にみんな乗ってた…なぜ!? かつての「ダートラ」ブームが残したもの 上野東京ラインに「異色の特急」が走る! 神奈川県と栃木県を直結 GWの観光に便利 オートバイと戦車が合体!? 奇妙な乗りもの「履帯バイク」とは 宮城県でコンビニ行くのに使われてた! コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 13件のコメント 稲見弥彦 2018/06/03 at 18:35 Reply 京王ライナーや朝ラッシュの遅れが酷い京王線が住みたい沿線? ぐっさん 2018/06/03 at 20:16 Reply いやいや、マジでオススメしない笑朝は普通に遅れるし事故多いし京王ライナーの有り難み全くないし。お金あれば京王線使わないとこに引っ越したいレベル。 くま 2018/06/03 at 20:50 Reply 媚び諂いもいい加減にしなさい。 あ 2018/06/03 at 21:56 Reply この前は京急とか相鉄勧めてただろ。何がしたいんだ。 まっしゅ 2018/06/03 at 22:56 Reply > この前は京急とか相鉄勧めてただろ。何がしたいんだ。さらにその前は西武線を褒めちぎっていました。そして、いまこのページの「こちらもオススメ」には同じライターの「住むなら小田急沿線と思わせる10の理由」という記事が。次は○○線をお願いしますと、順番に依頼を受けているんじゃ無いんでしょうか。それと、遅延については遅延証明書の発行頻度だけでは語れませんよね。鉄道側に責任のない遅延、ある遅延を区別していないし、遅延度合も何も語っていない。証明書発行の基準を超えない遅延がほぼ毎日あるほうが利用者にストレスでしょう。 NRV 2018/06/03 at 23:12 京王使ってるけど、昼間の運行障害を終日引っ張って夕ラッシュ時も大幅間引き。正常ダイヤに戻す気ゼロ。台風や雪も最近は早く止めるし、運行しても全線制限25km/hで全て各停。新宿〜調布で1時間以上かかる。さらに悪質なのは運行障害のアナウンスを振替輸送接続駅出発後によく言う。振替駅に殺到し、混乱避けるためだろうが、甚だ迷惑。10年くらい前の機敏で対応が柔軟な京王のイメージはもうない。安全最優先はわかるが、なんか違う。 NRV 2018/06/03 at 23:02 Reply あのさ、リニアには長野、山梨県内の途中停車を便宜的に設定するだけで各駅停車タイプは想定してないの。しかも、橋本〜品川東京間もその間だけの乗車は認めない姿勢。京王重機と京王不動産関係は系列というだけでグループとしての一体感もほぼ皆無。あとね、日中、特急の詰まる区間はつつじヶ丘付近か、上北沢付近だろうけど、前駅が地下駅の調布駅だから運転室の後ろは遮蔽幕下ろして前方見えないの。でたらめも大概にしなさい。 住むならやっぱりメトロかJR沿線 2018/06/04 at 06:49 Reply 朝ラッシュの遅さ、混雑新宿以外の都心駅(東京、品川、池袋、渋谷、大手町、日本橋など)に行くには必ず乗り換えがある沿線地価、家賃が高め全然住みたくないな 稲見弥彦 2018/06/04 at 08:24 京王の路線地価は都内の小田急より明らかに高いです。仙川駅は成城学園前駅周辺より高いし、府中駅とか南大沢駅あたりも、栗平駅や新百合ケ丘駅より高かった。しかも朝ラッシュはノロノロで自転車通勤しないと持たないレベルです。同じ高いなら東横線や小田急の方が便利で楽だと思う(田園都市線は京王と同じ)。小田急の井の頭線と近い駅の路線地価は仙川駅あたりと同じ値段だからいかに京王の路線地価が高すぎるか分かる。後は、仙川より西武池袋線の石神井公園駅の方が色々と便利です。 【広告】って書かないと 2018/06/04 at 15:55 Reply 京王線は住みやすいかも知れないけど、デメリットも書かないなら記事じゃなくて広告ですよね。ちゃんと広告って書いてコメント記入不可にしないと逆効果ですよ。 京王通勤一年経過 2018/06/05 at 21:48 Reply 非常に会社寄りのプロパガンダのように感じました。実際、毎日利用していて新宿線から来ると笹塚で反対側ホームから各駅停車は出発し、次のを待つとダイヤでは10分後でもほぼ毎日2分くらいは遅延、高架駅だから真冬は寒く、代々木上原のように壁がないのであり得なく凍えます。毎日毎日イライラ通勤です。 京王通勤一年経過 2018/06/08 at 19:27 今日も笹塚でかなり待つ。特急を速く走らせるために、その前の準特急が走り出してから特急が通過するまでの間が長いこと長いこと。笹塚行きで新宿線から来て笹塚で各駅停車を待つのに長いこと長いこと。速いのはまやかし、結局はホームで発車待ちも長いし色々待たされトータルでは時間がかかる京王。他社線より使い心地は悪いと思う。なのに京王様を信奉している人々は凄いと思う。 京王は時間守れ 2019/06/08 at 12:22 Reply 京王沿線は絶対におすすめしない主に西東京1ラッシュ時の混雑が一番を争う位酷い2電車もバスも遅延は当たり前3スーパーの閉店が早い、少ない4地価が高い5民度が低く、交通ルールも悪い6駅前に駐輪場がない7車が必要他にも色いろ出てくる千葉県から移り住んだがニュータウンなのか非常にすみづらい千葉県の北東部や埼玉県西部のほうが複々線の常磐線、伊勢崎線が通っており都心へ出るのも便利多摩ニュータウンで駅からバス15分の所に4000万のマンション買うより千葉県で徒歩5分に3000万のマンション買った方がいい京王沿線はすみづらく小田急の方がまし
京王ライナーや朝ラッシュの遅れが酷い京王線が住みたい沿線?
いやいや、マジでオススメしない笑
朝は普通に遅れるし事故多いし京王ライナーの有り難み全くないし。
お金あれば京王線使わないとこに引っ越したいレベル。
媚び諂いもいい加減にしなさい。
この前は京急とか相鉄勧めてただろ。何がしたいんだ。
> この前は京急とか相鉄勧めてただろ。何がしたいんだ。
さらにその前は西武線を褒めちぎっていました。
そして、いまこのページの「こちらもオススメ」には同じライターの「住むなら小田急沿線と思わせる10の理由」という記事が。
次は○○線をお願いしますと、順番に依頼を受けているんじゃ無いんでしょうか。
それと、遅延については遅延証明書の発行頻度だけでは語れませんよね。
鉄道側に責任のない遅延、ある遅延を区別していないし、遅延度合も何も語っていない。
証明書発行の基準を超えない遅延がほぼ毎日あるほうが利用者にストレスでしょう。
京王使ってるけど、昼間の運行障害を終日引っ張って夕ラッシュ時も大幅間引き。正常ダイヤに戻す気ゼロ。台風や雪も最近は早く止めるし、運行しても全線制限25km/hで全て各停。新宿〜調布で1時間以上かかる。さらに悪質なのは運行障害のアナウンスを振替輸送接続駅出発後によく言う。振替駅に殺到し、混乱避けるためだろうが、甚だ迷惑。
10年くらい前の機敏で対応が柔軟な京王のイメージはもうない。
安全最優先はわかるが、なんか違う。
あのさ、リニアには長野、山梨県内の途中停車を便宜的に設定するだけで各駅停車タイプは想定してないの。しかも、橋本〜品川東京間もその間だけの乗車は認めない姿勢。
京王重機と京王不動産関係は系列というだけでグループとしての一体感もほぼ皆無。
あとね、日中、特急の詰まる区間はつつじヶ丘付近か、上北沢付近だろうけど、前駅が地下駅の調布駅だから運転室の後ろは遮蔽幕下ろして前方見えないの。
でたらめも大概にしなさい。
朝ラッシュの遅さ、混雑
新宿以外の都心駅(東京、品川、池袋、渋谷、大手町、日本橋など)に行くには必ず乗り換えがある
沿線地価、家賃が高め
全然住みたくないな
京王の路線地価は都内の小田急より明らかに高いです。
仙川駅は成城学園前駅周辺より高いし、府中駅とか南大沢駅あたりも、栗平駅や新百合ケ丘駅より高かった。
しかも朝ラッシュはノロノロで自転車通勤しないと持たないレベルです。
同じ高いなら東横線や小田急の方が便利で楽だと思う(田園都市線は京王と同じ)。
小田急の井の頭線と近い駅の路線地価は仙川駅あたりと同じ値段だからいかに京王の路線地価が高すぎるか分かる。
後は、仙川より西武池袋線の石神井公園駅の方が色々と便利です。
京王線は住みやすいかも知れないけど、デメリットも書かないなら記事じゃなくて広告ですよね。
ちゃんと広告って書いてコメント記入不可にしないと逆効果ですよ。
非常に会社寄りのプロパガンダのように感じました。実際、毎日利用していて新宿線から来ると笹塚で反対側ホームから各駅停車は出発し、次のを待つとダイヤでは10分後でもほぼ毎日2分くらいは遅延、高架駅だから真冬は寒く、代々木上原のように壁がないのであり得なく凍えます。毎日毎日イライラ通勤です。
今日も笹塚でかなり待つ。特急を速く走らせるために、その前の準特急が走り出してから特急が通過するまでの間が長いこと長いこと。笹塚行きで新宿線から来て笹塚で各駅停車を待つのに長いこと長いこと。
速いのはまやかし、結局はホームで発車待ちも長いし色々待たされトータルでは時間がかかる京王。他社線より使い心地は悪いと思う。
なのに京王様を信奉している人々は凄いと思う。
京王沿線は絶対におすすめしない
主に西東京
1ラッシュ時の混雑が一番を争う位酷い
2電車もバスも遅延は当たり前
3スーパーの閉店が早い、少ない
4地価が高い
5民度が低く、交通ルールも悪い
6駅前に駐輪場がない
7車が必要
他にも色いろ出てくる
千葉県から移り住んだがニュータウンなのか非常にすみづらい
千葉県の北東部や埼玉県西部のほうが複々線の常磐線、伊勢崎線が通っており
都心へ出るのも便利
多摩ニュータウンで駅からバス15分の所に4000万のマンション買うより千葉県で徒歩5分に3000万のマンション買った方がいい
京王沿線はすみづらく小田急の方がまし