高速SA/PAの「最適便器数」を割り出す方法とは ここまで進化したトイレ混雑対策

高速道路SA/PAのトイレは時に待ち行列が発生することもありますが、NEXCO中日本では「2分以上待たせない」を目指し、ある数値に基づいてトイレの改良に取り組んでいます。その数値「最適便器数」とは、どのように算出されるのでしょうか。

空きブースの数を表示 まだまだある混雑対策

 トイレで待たせないための工夫は、「最適便器数」の算出以外にもあるといいます。

「たとえば、奥のブースが空いていても、それに気付かずに待ち行列が発生することがあります。その対策として、サバンナ効果(明るい方に引き寄せられるという心理的効果)を活用し、トイレの奥の方の照明を明るくすることで、奥のブースへと誘導する工夫をしています」(NEXCO中日本)

 個室ブースが並ぶトイレの手前から奥にかけて照明をだんだんと明るくしていくというサバンナ効果に着目した照明は、東名高速の富士川SA下り線や、愛鷹PA(沼津市)の上下線で採用。このほか、上下線合わせて1日6万人が利用する日本最大の海老名SA(神奈川県海老名市)などでは、空きブース数をリアルタイムに表示する利用状況板を設置し、円滑な誘導に努めているそうです。

「たとえば当社の東京支社では、お客さまの行動に関する知見を組み込んだ『トイレ空間評価システム』を開発しています。設計段階でお客さまのトイレ利用をシミュレーションし、混雑が発生しないかなど、トイレを建てる前に検証しています」(NEXCO中日本)

 一方で、トイレのリニューアルにあたっては敷地の制約上、便器の増設が難しいケースもあるとのこと。こうした場所では、個室ブースに対し横向きに配置していた便器を縦向きにするなど、配置を工夫して対策しているそうです。

Large 20180722 01
海老名SA下り線の女子のトイレ。空きブースの数をリアルタイムに表示している(画像:NEXCO中日本)。

 NEXCO中日本は、施設面の工夫や改良のみならず、それをいつもきれいな状態に保つエリアキャスト(従業員)の清掃のスキルや工夫があってこそ、トイレの快適性が保たれているといいます。「季節に合わせて温水洗浄機能付き便座の温度調整をしたり、花や手作りの小物を飾り付けたりと、おもてなしの心でお出迎えさせていただいております」と話します。

【了】

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

3件のコメント

  1. この技術、鉄道界にも応用できないのでしょうか。「トイレが満室」の苦情が寄せられる駅について意欲的に改善して欲しいものです。

  2. ほぼ一般説ですが、女性用の個室は男性用の2倍~3倍必要と。

    東急大岡山駅の個室トイレは、仕切りを開閉することで男性用、女性用に変えることができる。

    巧い工夫と思う。

  3. >トイレ混雑対策

    けち臭いなあ

    トイレなんて水道代だけで20年でも30年でも持つんだから

    長期連休にトイレ待ちでPAを渋滞にさせるくらいなら10個でも20個でも時間当たりの処理人数を大きくして欲しいね

    トイレを1つ2つ増設するだけで10億も20億もかかるか?