成田空港~東京都心の高速バス5種、徹底比較 格安「LCCバス」と「リムジンバス」どう選ぶ 2018.07.10 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR東日本, ウィラー, ジェイアールバス関東, バス, ビィー・トランセ, 京成, 京成バス, 東京空港交通, 鉄道, 高速バス 1 2 3 4 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 夜行バスにトイレは必要か? あえて「トイレなし」にするバス会社も その理由とは 「シティエアターミナル」って? T-CAT、YCAT、OCAT… 失われた便利機能とは 日本最大「バスタ新宿」 行先の数はなんと…!? 最長、最短はあの路線 全行先きリスト 年1本しか走らないバス路線、なぜ存在? 背景にある「理由」とは さいたま版バスタ? さいたま市、オリンピック見据え長距離バス拠点集約へ 最新記事 紀伊半島に「夜行列車」運行へ 往年の列車を“豪華客車”で再現!? 4月に1日限定・帰りは昼行 京都‐兵庫に新ルート! クネクネ酷道を一気に解消する国道バイパス、2026年度開通へ スウェーデン空軍の「グリペン」“史上初”の任務を開始する これまでは不可能だったこと? 「新・成田空港周りの町」名前はどうなる? 「都市の愛称みんな考えて!」…なぜ募集に至ったのか? 5月後半まで受付 大阪⇔鳥取で異色の列車が運行へ 全車両がグリーン車以上!大化けした特急「はまかぜ」車両が再び山陰本線に コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 5件のコメント 鳴海賢一 2018/07/10 at 11:44 Reply 地方自治体にも拡大すればいい、もっと色んな事が可能になり利便性が大となると、思います。今後は、バス?必要性がになります。 むむむ 2018/07/10 at 12:08 Reply 深夜早朝が倍の運賃になる輸送機関は無いと思うけど日中よりも時間が早く燃費も良くなり高速料金も安くなる輸送コストは人件費以上は高くならない、せいぜい1.5倍が良い所だろうこの価格設定の理由、国交省の認可基準がわからないね ぬこあざらし 2018/07/12 at 10:56 Reply ウィラーの成田シャトル専用車、あんまり乗り心地良くないな。頭覆いの付いている兼用車の方が断然快適。有楽町シャトルのアストロメガはなかなか快適。通路左側がオススメ。 てってって 2018/07/17 at 17:00 Reply 電車よりバスの方が安いとは。。。しかも予約が出来るから座れないと言う心配もないのがいい。関空とかセントレアでもやってほしいなぁ。。。 名無し 2020/10/03 at 13:23 Reply 了様ありがとうございます。自分も首都圏地元福岡に帰り際にLCCを利用する為、リムジンバスを利用しております。特にエアポートシャトル東京成田は、これまでにないぐらいの安さであります。だだ、新型コロナウイルスの影響で当面の間(実質当面以降、正式決定の予定)の大減便や予約制の中止で少なからず影響が出ております。了様も海外や国内LCCを利用の際にお世話になるかと思われますが、早く元のダイヤに戻る事を期待しております(しかしながら、了様もご存知の通り、当面以降を正式決定すると思われます)。
地方自治体にも拡大すればいい、もっと色んな事が可能になり利便性が大となると、思います。今後は、バス?必要性がになります。
深夜早朝が倍の運賃になる輸送機関は無いと思うけど
日中よりも時間が早く燃費も良くなり高速料金も安くなる
輸送コストは人件費以上は高くならない、せいぜい1.5倍が良い所だろう
この価格設定の理由、国交省の認可基準がわからないね
ウィラーの成田シャトル専用車、あんまり乗り心地良くないな。
頭覆いの付いている兼用車の方が断然快適。
有楽町シャトルのアストロメガはなかなか快適。通路左側がオススメ。
電車よりバスの方が安いとは。。。しかも予約が出来るから座れないと言う心配もないのがいい。
関空とかセントレアでもやってほしいなぁ。。。
了様ありがとうございます。自分も首都圏地元福岡に帰り際にLCCを利用する為、リムジンバスを利用しております。特にエアポートシャトル東京成田は、これまでにないぐらいの安さであります。だだ、新型コロナウイルスの影響で当面の間(実質当面以降、正式決定の予定)の大減便や予約制の中止で少なからず影響が出ております。了様も海外や国内LCCを利用の際にお世話になるかと思われますが、早く元のダイヤに戻る事を期待しております(しかしながら、了様もご存知の通り、当面以降を正式決定すると思われます)。