小田急線、複々線化で混雑率ランキングから脱出 2017年度は151%に
国土交通省が2017年度の都市鉄道混雑率調査を発表。複々線が完成した小田急小田原線の混雑率が大幅に低下しました。
多摩線、江ノ島線も混雑緩和
2018年7月17日(火)、国土交通省が2017年度の都市鉄道混雑率調査を発表。複々線が完成し、朝ラッシュ時に列車が増発された小田急小田原線の混雑率が大幅に下がりました。
同線は代々木上原~登戸間のうち10.4kmについて、東京都が進める連続立体交差化事業(おもに線路を高架あるいは地下化し、踏切をなくす事業)とともに複々線化を進めていました。「複々線化」とは、上り下り1本ずつの線路が走る「複線」から、上り下り2本ずつの計4本とする事業です。
東北沢~梅ヶ丘間1.6kmの複々線化が完成し、2018年3月17日(土)には複々線を生かすダイヤ改正を実施。朝ラッシュのピーク時間帯の列車本数を27本から36本に増やしました。
2016年度の小田原線(世田谷代田→下北沢)の混雑率は192%でした。これは東京主要区間だと東京メトロ東西線(木場→門前仲町)の199%、JR総武線各駅停車(錦糸町→両国)の198%に続くワースト3位です。
今回発表された2017年度の小田原線の混雑率は151%で、前年度から41ポイントも下がりました。なお、小田原線に接続する同じ小田急の多摩線(五月台→新百合ヶ丘)は前年度比17ポイント減の68%、江ノ島線(南林間→中央林間)は同13ポイント減の121%に。両線はいずれも輸送人員が増加していますが、列車の車両数や本数の増加によって混雑率は下がっています。
100%超えないように努力して欲しいです。
JR東なんかはギリギリ乗り切れるダイヤを目指してるとしか思えない。例えば、減便ダイヤ改正をした京浜東北線なんかは酷いもん。
妙に各々の列車の所要時間が増えた感じがするけど?
それにわざわざ復々線のホーム側を通過する列車って回送?
上りのロマンスカーは何か各駅停車を延々追いかけて改正前より遅くなってないか?
それとモーニングライナーって当日発売の割り当てあるのかな?
江ノ島線も部分的に本数が減ってしまったような?
本当か?
朝の上り快速急行なんか、150どころか180%に達しているんじゃないか。
快速急行は180%超える一方、各停や通勤準急が100%前後まで下がった話もあるな。
朝ラッシュの急行、通勤急行は成城学園前駅、経堂駅を通過させた方が混雑の均等化が出来る。
後、通勤急行は地下鉄直通を考えなければ代々木上原駅、快速急行は下北沢駅を飛ばす方が良いと思います。
しかし、JR東は何であんなに混雑酷いだろうか?
特に横須賀線は分岐線問題で本数増やせないから東海道線より混雑する。
早く蛇塚の平面交差を無くすべきだと思う。
後、舎人ライナーは6両編成など1編成を長くした方が良いと思いますね。
総武線はりんかい線がjr東の路線になり、新宿直通が増えれば混雑緩和になると思います。