海自イージス艦こんごう型、あたご型、まや型どう違う? 似ていても異なる仕様の背景

ひと口に「イージス護衛艦」といいますが、2018年現在、海自のそれには3タイプあり、見た目はあまり変わらないながらも実はかなり異なる仕様です。それは建造された時期の、日本をとりまく状況によって、求められる役割が異なるからでした。

海自のイージス護衛艦は第3世代に

 2018年7月30日、海上自衛隊のイージス護衛艦「まや」が進水しました。「まや」は2015(平成27)年度予算で建造されていますが、翌2016(平成28)年度予算でも「まや」の同型艦が1隻建造されており、この同型艦が2021年度に就役すると、海上自衛隊はこんごう型4隻、あたご型2席、まや型2隻の、計8隻のイージス護衛艦を保有することになります。

Large 180820 aegis 01

拡大画像

2018年7月30日に行われた護衛艦「まや」の命名・進水式(画像:海上自衛隊)。

 こんごう型、あたご型、まや型は一見するとよく似ていますが、建造された時期の日本を取り巻く環境によって、その仕様はかなり異なっています。

 海上自衛隊がイージス戦闘システムを搭載する護衛艦の建造を検討しはじめたのは、1980年代前半のことと言われています。

 東西冷戦が激化していた1970年代、海軍力ではアメリカに劣っていた旧ソ連は、超音速爆撃機から多数の超音速対艦ミサイルを発射して、アメリカや同盟国の艦艇を攻撃する計画を持っていました。

 海上自衛隊は1970年代末までに、長射程の対空ミサイルを搭載するミサイル駆逐艦「あまつかぜ」と、たちかぜ型3隻を就役させていましたが、この4隻の戦闘システムでは、旧ソ連が多数の超音速爆撃機を投入してきた場合、対処が困難であると考えられていました。

 このため海上自衛隊は、垂直離着陸戦闘機「シーハリアー」を搭載する軽空母を建造して、旧ソ連の爆撃機を超音速対艦ミサイルの射程圏外で迎撃し、日本に資源を輸送するタンカーや商船、およびこれらの民間船舶を護衛する護衛艦隊を守るという構想を検討しました。ところが、速度が遅く航続距離も短い「シーハリアー」では、旧ソ連の超音速爆撃機への対処には不安があることや、空母の導入が国内外からの理解が得にくいことから、同時に複数の目標を迎撃できる「イージス戦闘システム」を搭載する護衛艦の建造に方針を転換。1987(昭和62)年に、のちに1番艦の名前から「こんごう型」と呼ばれる、イージス護衛艦4隻の建造を決定しました。

この記事の画像をもっと見る(6枚)

最新記事

コメント

Leave a Reply to 名無しのメカオタク Cancel reply

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。

1件のコメント

  1. 実写版空母いぶきが公開されたら
    シン・ゴジラ以上の大反響になりそうな予感
    そして実写邦画も充実しそう