戦闘機はいま「軽」がアツい! 「練習機兼軽戦闘機」国際エアショーで発表続々の背景
戦闘機市場における「練習機としても使用できる軽戦闘機」は従来、主流とは異なる小さなパイだったのですが、ここにきてその主流をさしおいて活況を呈しています。逆転現象の背景になにがあるのでしょうか。
ファンボローでアツかったのは「軽」!
2018年7月16日から22日までの1週間、イギリス・ロンドン近郊のファンボロー飛行場で、「第51回ファンボロー国際エアショー」が開催されました。
「ファンボロー国際エアショー」は世界最大の航空ショーのひとつで、1996(平成8)年にはロシアのスホーイが出展した「Su-37」が、空中で高度をほとんど変えることなく宙返りをする「クルビット」を披露するなど、数々の戦闘機が伝説を作り上げる場所となっていました。
しかし今回の「ファンボロー国際エアショー」は戦闘機の出展が少なく、筆者(竹内修:軍事ジャーナリスト)が取材に訪れた16日から19日までの期間中の戦闘機の飛行展示は、イギリス空軍のユーロファイター「タイフーン」およびF-35Bの上空通過とアメリカ空軍のF-16のみ、地上展示にいたってはアメリカ空軍のF-15だけという、極めて寂しいものでした。
ただ、これは本格的な戦闘機に限った話で、それに比べれば能力は劣るものの、戦闘機パイロットを訓練する練習機としても使用できる軽戦闘機に関しては、トルコの航空機メーカーTAI(Turkish Aerospace Industries)が開発を進めている「ヒュルジェ」の実物大模型がトルコ国外で初展示されたほか、イタリアのレオナルドもM-346FAの実機を展示。またチェコの航空機メーカーであるアエロヴォドホディと、イスラエルの航空機メーカーIAI(Israel Aerospace Industries)が、新型機F/A-259の開発を発表するなど、活況を呈していました。
ジェット練習機に武装を搭載して、軽戦闘機として使用するというアイデアは新しいものではなく、イギリスが開発したジェット練習機「ホーク」は東西冷戦時代、有事の際に防空戦闘機として使用するため、短射程空対空ミサイル「サイドワインダー」の運用能力が与えられていました。また、航空自衛隊が使用しているT-4練習機にも、やはり冷戦時代に、機関砲をポッドに収納した「ガンポッド」の搭載が検討されたことがあります。
ただ、練習機は戦闘機に比べると飛行性能が低く、また搭載できる武装も限定されていたため、冷戦の終結によって緊張が緩和すると共に武装を搭載する必要性が薄れ、21世紀に入るまで、練習機に武装を搭載するというアイデアは下火になっていました。しかし近年、このアイデアに基づいた新型機が続々と開発され、その市場は活性化しつつあります。
コメント