東淀川駅の「開かずの踏切」11月廃止、橋上駅舎は使用開始 JR西日本
最大遮断時間がJR西日本管内で最も長い南宮原踏切など、東海道本線・東淀川駅の前後に位置する「開かずの踏切」が廃止されます。
東西をつなぐ自由通路を整備
JR西日本は2018年9月19日(水)、最大遮断時間が同社管内で最も長い東海道本線(JR京都線)の東淀川駅(大阪市淀川区)付近にある踏切を11月11日(日)未明に廃止し、あわせて橋上駅舎の使用を開始すると発表しました。
新大阪駅から1駅の東淀川駅の前後には、南宮原踏切と北宮原第1・第2踏切があります。これらは国土交通省が定義する「開かずの踏切」(ピーク時に1時間あたり40分間以上遮断)に該当しており、特に南宮原踏切(横断長46.8m)では最大で1時間に57分、1日あたり16時間以上にわたり閉まっている状況です(2014年調査)。これはJR西日本管内で最も長い遮断時間といいます。
そこで今回、大阪市と共同で、踏切の代替としてバリアフリー対応の自由通路を整備。階段、スロープ、エレベーター、上りエスカレーターもあわせて設置し、線路をまたいで東西を自由に行き来できるようにします。
東淀川駅は既存の駅構内跨線橋を活用し、自由通路に接続する橋上駅舎の使用を開始します。これに伴い、東口駅舎と、バリアフリー未対応だった西口駅舎、東西をつなぐ駅構内地下通路は閉鎖されます。
JR西日本は、踏切を廃止することで重大事故を未然に防止し、また、バリアフリー対応により快適で利用しやすい駅にするとしています。
【了】
ま、あそこはひどそうですね。