機関銃と機関砲はなにが違うの? 射撃の様子を口径順に並べてみた 2018.09.25 乗りものニュース編集部 3 ツイート お気に入り tags: 87式偵察警戒車, 87式自走高射機関砲, 96式装輪装甲車, AH-1「コブラ」, AH-64「アパッチ」, ヘリコプター, ミリタリー, ミリタリーイベント, 総火演(富士総合火力演習), 航空, 軍用車両, 陸上自衛隊 おなじみ「機関銃」や「機関砲」ですが、「銃」と「砲」でどのような違いがあるのでしょうか。口径の小さいものから大いものへと、その射撃と着弾の様子を順に並べてみました。 【写真】完成度高すぎ! 12.7mm重機関銃 M2 陸自では車載用機関銃などで採用されている12.7mm重機関銃M2。基本構造は80年以上変わっていないという(画像:陸上自衛隊)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(3枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 3 3 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 F-22×1万機でも届かぬ史上最強戦闘機F-106「デルタダート」 飛ぶのは人類最後の日! F-22×1万機でも届かぬ史上最強戦闘機F-106「デルタダート」 飛ぶのは人類最後の日! 海自導入か「多用途防衛型空母」、どんな船に 期待されるのはその「存在感」? 戦車砲弾「化学」で殴るか「運動」で殴るか 装甲を貫くためのふたつのアプローチとは レーザー兵器がいよいよ実用化へ? 米空軍、目標は2020年 その理想と現実とは 最新記事 「ギャル」という名のバイクに乗ったヤンキー姉さんが忘れられない 唯一無二の珍スタイル原付「ポップギャル」の伝説 「ジュツカガッコウ」て何? “最悪のケース”を防ぐ自衛官の教育を直撃! リアル過ぎる体験訓練に「ドキドキ」 「航空会社とガチコラボしたスーパー銭湯」名古屋に出現! 6月1日までの期間限定…その内容は? いすゞだけじゃないから!「デザインの巨匠」が関わった日本車たち「CMで見た!」なモデルも 未だに「知らない人」が多い! 道路に描かれた“ひし形”の示す意味とは? 無視すれば違反になることも コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 3件のコメント noppi 2018/09/25 at 21:50 Reply 戦車や戦闘機を取り上げるのは別にいいが、機関銃は乗り物ではない。 先輩 2021/01/28 at 01:46 Reply 少なくともアメリカでは12.7以上が機関砲ですね。 知れ者 2022/03/14 at 23:21 Reply 1/2インチ以上の口径を有する銃は砲と呼ばれるのが通例だが、着弾した時爆発する仕掛けのない銃弾を発射するものが銃、爆発する仕掛けを持っているものが砲という解釈もあながち間違いではない。これだとゼロ戦が搭載していた20㎜銃も基本機関銃である。
戦車や戦闘機を取り上げるのは別にいいが、機関銃は乗り物ではない。
少なくともアメリカでは12.7以上が機関砲ですね。
1/2インチ以上の口径を有する銃は砲と呼ばれるのが通例だが、着弾した時爆発する仕掛けのない銃弾を発射するものが銃、爆発する仕掛けを持っているものが砲という解釈もあながち間違いではない。
これだとゼロ戦が搭載していた20㎜銃も基本機関銃である。