本気度段違いの米空軍ステルス爆撃機B-2、ハワイ初展開の背景と意義

アメリカ空軍のB-2爆撃機が初めてハワイに展開しました。もちろん日本にとって他人事ではありません。その背景や意義を解説します。

B-1BやB-52Hとは意味が異なる? B-2がハワイへ初展開

 2018年9月28日に、アメリカ空軍のB-52H爆撃機が日本列島を囲い込むような形で飛行し、航空自衛隊との訓練を実施したことがニュースなどで報じられるなど、世間の注目を集めました。しかし、そのほんの前日まで、まるでブーメランのような形をした異様な形の爆撃機が日本から遠く離れたハワイのパールハーバーヒッカム統合基地に展開していました。それこそが、世界で唯一のステルス爆撃機B-2です。

Large 181009 b2 01

拡大画像

パールハーバーヒッカム統合基地(米ハワイ州)で駐機されているB-2(画像:アメリカ空軍)。

 これまでのB-2を含むアメリカ空軍の爆撃機によるインド太平洋地域への展開は、主として北朝鮮へのけん制といった点が注目されましたが、しかし、今回はそうした従来の展開とは少しおもむきが違うようです。

 B-2は冷戦真っただなかの1980年代に登場した核兵器も運用可能な爆撃機で、その特徴は何といっても敵のレーダーやそのほかのセンサーから捕捉されにくいステルス性です。そのため、B-2は敵の厳重な防空網による探知をすり抜けるように突破して敵地の奥深くに潜入し、そのなかにある重要目標などを攻撃することができます。つまり、日本周辺に飛来して注目を集めるB-52やB-1Bといった爆撃機では敵の防空網に阻まれてしまい、攻撃することが難しい目標でも、B-2ならばそれを難なく行うことができるということで、まさに別格の存在です。

 また、機体にステルス性をもたせるため、B-2は通常の航空機にみられるような機体後部の垂直尾翼(機体に対して垂直に立っている翼)をもたず、また機体と翼がブーメランのように一体化している(いわゆる全翼機)など、非常に独特な形状の機体となっています。加えて、B-2は約9600km(東京~パリ間に相当)という非常に長大な航続距離を誇り、もちろん飛行中に空中給油機から燃料を受け取れば、その航続距離をさらに伸ばすことも可能です。

 しかし、B-2はこうした高い性能と引き換えに、その機体単価が非常に高額であることでも有名で、その価格は1機当たり少なくとも1000億円以上と言われています。現在B-2はアメリカ空軍によって20機が運用されていて、1機ごとに「スピリットオブ〇〇」という愛称が付けられています。

この記事の画像をもっと見る(4枚)

最新記事

コメント

このサイトはreCAPTCHAによって保護されており、Googleのプライバシーポリシー利用規約が適用されます。