京都本線の特急9300系で無料Wi-Fi開始 「京とれいん」にも導入 阪急 2018.10.25 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: 9300系(阪急), サービス, 京とれいん, 鉄道, 鉄道車両, 阪急, 阪急京都本線 阪急電鉄が、京都本線を走る9300系電車や観光特急「京とれいん」に、2種類の無料Wi-Fiを導入します。 【画像】Wi-Fiサービス2種類のマーク 提供が始まる「HANKYU TRAIN FREE Wi-Fi」と「HANKYU HANSHIN WELCOME Wi-Fi」(画像:阪急電鉄)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 智頭急行の特急「スーパーはくと」に新型導入 2024年めど 年間63万人利用、京阪神~鳥取結ぶ 特急はJRだけじゃない! 独自の運転網を築く「近鉄特急」の世界 関西の「新快速」、平日も終日12両編成に 9000席増で「座って快適に」 新快速に有料座席「Aシート」導入 コンセント、無料Wi-Fi、テーブル付き JR西日本 寝台特急「サンライズ出雲」今冬も増発 「瀬戸」は延長運転 最新記事 NEXCO東日本「冬用タイヤ必ずつけて!」と“事故車”を公開「無謀すぎる…」と困惑のコメントも ぜーんぶ「エンジン逆っ!」 バイクも有名な“名門航空メーカー”を、なぜトルコの新興勢力が買収したのか 【ロシアの極東戦略とは】「日本からアメリカ撤退」「日本の中立化が条件」これからの日本の防衛について 【空から撮った鉄道】新幹線にも“廃線”があるの…? 激レアスポット「新幹線・在来線の合流地点」 「酷道」また一つ解消! 高速道路と“幻の鉄道”が通る山中のバイパス 39年越し完成 でも県境はガッツリ酷道!? コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 2件のコメント ひらりん 2018/10/25 at 22:00 Reply 阪急は地下線(駅)にもUQ WiMAXの電波飛ばしてくれよと……。対岸の京阪はもとより大阪メトロ、京都市交、神戸市交もとっくに対応済み、グループの北急や阪神も対応済みだぞ。まぁ京都地下線にドコモauソフバンの電波が入るようになったのが最近つか今年1月下旬というクソっぷりだからあまり期待してないけど。 てってって 2018/10/27 at 12:27 Reply 京阪はプレミアムカーのみ、JRは今後導入予定の「Aシート」と、有料の部分にだけwi-fi導入だけど、阪急は一部の編成とはいえ全車にwi-fi。。。他社と一味違うサービスが憎い。インバウンドの影響もあって土日や平日の日中でもなかなか特急車は座れなくなってしまったが、その代わりにありがたいサービスだと思う。
阪急は地下線(駅)にもUQ WiMAXの電波飛ばしてくれよと……。対岸の京阪はもとより大阪メトロ、京都市交、神戸市交もとっくに対応済み、グループの北急や阪神も対応済みだぞ。
まぁ京都地下線にドコモauソフバンの電波が入るようになったのが最近つか今年1月下旬というクソっぷりだからあまり期待してないけど。
京阪はプレミアムカーのみ、JRは今後導入予定の「Aシート」と、有料の部分にだけwi-fi導入だけど、阪急は一部の編成とはいえ全車にwi-fi。。。他社と一味違うサービスが憎い。インバウンドの影響もあって土日や平日の日中でもなかなか特急車は座れなくなってしまったが、その代わりにありがたいサービスだと思う。