飛来したSu-35はどの「Su-35」? ややこしいロシア機の名前、「27=35=37≠35」とは
実は見えないところがまったくの別物
ちなみにSu-27M初期生産型5号機と6号機には、一時的に推力偏向ノズル付きエンジンが搭載されたことがあります。この2機には別途「Su-37」という別の名前が与えらました。しかし5号機は墜落し失われ、6号機は試験終了後元のエンジンに戻され、名称もSu-27M(Su-35)へ再び改称され、現在Su-37という名称の航空機は存在しません。Su-37によって培われた飛行制御は、後にSu-35Sに活かされることになります。
搭載電子機器やソフトウェアなど「見えない部分」の違いは見た目以上により重要であり、Su-27Mはあくまでも「技術デモンストレーター」であるのに対し、Su-35Sは戦闘用のミッションシステムが組み込まれた「戦闘機」として実戦配備に就いている事実が、スホーイSu-35という同姓同名の両者を分かつ、本質的な相違点であると言えます。
2018年現在は単にSu-35と言えばSu-35Sを指していると理解してほぼ間違いありませんが、昔の本やゲームだと古いSu-27Mの方であるため、カナードの有無で見分けると良いかもしれません。
ちなみにT-10M(スホーイ社内名)=Su-27M(ロシア空軍向け)=Su-35(輸出向け)=Su-37(推力偏向型)であり、T-10BM(スホーイ社内名)=Su-35BM(初期の名称)=Su-35S(実戦配備型)でありどちらのSu-35も複数の名前を持っています。なおSu-27SMはSu-27Mとは別系統のSu-27性能向上型で無関係です。
【了】
コメント