相鉄が「硬券入場券セット」発売 星川~天王町間の全線高架化記念で

相模鉄道が「相模鉄道本線(星川駅~天王町駅)連続立体交差事業全線高架化記念硬券入場券セット」を発売。限定2400セットです。

限定2400セット

 相模鉄道は2018年11月9日(金)、「相模鉄道本線(星川駅~天王町駅)連続立体交差事業全線高架化記念硬券入場券セット」を17日(土)から限定2400セット販売すると発表しました。

Large 20181112 01
星川駅の「相模鉄道本線(星川駅~天王町駅)連続立体交差事業全線高架化記念硬券入場券」のイメージ(画像:相模鉄道)。

 2017年の下り線に続き、11月24日(土)に上り線も星川~天王町間が高架化することから、これを記念して発売。概要は次のとおりです。

●発売期間と場所

・11月17日(土)~2019年1月31日(木):星川駅、天王町駅

・2月4日(月)~:SOTETSU GOODS STORE(駅で1月までに売り切れた場合は販売なし)

●価格

・1セット600円(税込)

・1人1回5セットまで購入可

●販売数

・計2400セット

●シリアルナンバー

・星川駅:0001~1200

・天王町駅:1201~2400

●有効期間

・11月17日(土)~2019年1月31日(木)

Large 20181112 02 Large 20181112 03
   
天王町駅の「相模鉄道本線(星川駅~天王町駅)連続立体交差事業全線高架化記念硬券入場券」のイメージ(画像:相模鉄道)。
「相模鉄道本線(星川駅~天王町駅)連続立体交差事業全線高架化記念硬券入場券セット」の台紙イメージ(画像:相模鉄道)。

 硬い厚紙を使った硬券のきっぷには、旧駅舎の写真や新駅舎の完成予想図がデザインされます。台紙は、星川駅の前身である北程ヶ谷駅や、高架建設中の天王町駅の写真などが配置されます。

【了】

この記事の画像をもっと見る(5枚)

最新記事

コメント