電車の減速で生まれるエネルギーを有効活用 「電力貯蔵装置」唐津に導入 JR九州 2018.11.15 乗りものニュース編集部 0 ツイート お気に入り tags: JR九州, 施設, 筑肥線, 鉄道 JR九州が筑肥線の唐津変電所に電力貯蔵装置を導入。電車の減速で生まれるエネルギーを有効活用することで、電力使用量を削減します。 【概略図】電力貯蔵装置で回生電力を有効活用 電力貯蔵装置によって回生電力を充電・放電し、エネルギーを有効活用するイメージ(画像:JR九州)。 この画像の記事を読む この記事の画像をもっと見る(2枚) いざ「EXPO 2025 大阪・関西万博」 阪神高速はどんな姿で迎えるのか? Writer: 乗りものニュース編集部 1 2 0 ツイート お気に入り 編集部おすすめ記事 JR日豊本線の「宗太郎越え」普通列車、下り最終は朝6時台に JR九州に黒字路線はひとつだけ 「分け方」で変わる路線の命運 省エネタイプの新型821系電車を新造 営業運転に向け走行試験実施 JR九州 路面電車なのにトンネル! 「現存唯一」とも 長崎電気軌道、線路上空を有効活用 電車を使えるのに使わない鉄道会社 その理由とは 最新記事 自衛隊が中国海軍の「巨大空母」を確認!“艦載機テンコ盛り”で日本近海に出現!? 防衛省が画像を公開 ANA国内線に”驚安運賃”出現中 「羽田~新千歳7700円」&憧れの「上位クラス」も対象に…いつまで買える? 成田空港に「型破りすぎるデザインの激レア旅客機」降臨! 思わず2度見の「全面シマシマ」…なぜこんな塗装に? どこが変わった!? スズキ39年ぶりの「新ロゴ」に衝撃走る 「間違い探しレベル」「エイプリルフールでは」 「軽い! 細い!」だけじゃない 新型白バイ「NT1100P」詳細が判明 “より使いやすく”を追及 コメント コメントをキャンセルコメント(必須) お名前(必須) メールアドレス(必須)※公開されません 1件のコメント ・・・ 2018/11/17 at 12:41 Reply 家庭用蓄電池と併せて蓄電池関連が普及したらいいですね。この記事から、鉄道(業務)用と家庭用蓄電池の発展の面で 鉄道業界も関与できる可能性を感じました。
家庭用蓄電池と併せて蓄電池関連が普及したらいいですね。
この記事から、
鉄道(業務)用と家庭用蓄電池の発展の面で 鉄道業界も関与できる可能性を感じました。